中古の電動アシスト自転車は、バッテリーに注意。

電動アシスト自転車は10万以上するものが多いため、中古で安く買いたいと思う人も多い。
中古の電動アシスト自転車ですが、外見上の劣化についてはしょうがないとはいえ、中身が大丈夫なのかについては実際に乗ってみないことにはわからない。

中古の電動アシスト自転車は、ある程度壊れていることを前提に購入したほうがいいだろう。

中古電動アシスト自転車専門店

最近は、中古の電動アシスト自転車の専門店もある。
中古専門店の場合、どこからか安く買ってきて、利益が出るように売る。

残念ながら、きちんと自転車のチェックと整備をしてから販売するところもあれば、ほとんどチェックもせずに転売するだけの中古店もある。

これを素人さんが見抜けるかというと、残念ながら難しい。

中には、ワイヤーが切れかけの状態でもそのまま転売するような業者もいる。
運営者は過去に、中古の電動アシスト自転車専門店の人と縁があってお話しする機会があったが、2件はきちんと整備してから販売していた。
1件は、ただの転売屋。

自転車はきちんと整備していないと、命にもかかわる。
モラルとして、きちんと整備してから販売して欲しいところだ。

バッテリーについては

中古の電動アシスト自転車についてくるバッテリーについては、期待しないほうがいいだろう。
バッテリーは保管状況が悪いだけでも劣化が進む。
バッテリーの残量ボタンを押せば、バッテリーの劣化度も計測できる機能がある。

保管状況が悪いバッテリーの場合、劣化度はそれほどでもないと表示されるのだが、使ってみるとバッテリーの持ちが悪いことも多い。
そのため、バッテリーについては「動けばいいな」くらいの期待度でいたほうがいい。

きちんと整備してから乗ることが大切

今は中古の電動アシスト自転車専門店でも、インターネット通販が多い。
購入する前に実物を見ることができないので、届いてみないと乗れる状態なのか、危険性があるのかがわからない。

こういう自転車も、出張修理をしている自転車店に頼めば、一通りチェックしてくれるし、不具合があれば修理してくれる。
出張の自転車修理店をうまく活用しましょう。


関連記事

  1. パンク防止剤の問題点。

  2. 空気入れは無料?自転車店が抱える悩みとは?

  3. 自転車でも「ひき逃げ」「当て逃げ」は犯罪になる。

  4. クロスバイク、オススメタイヤ7選。タイヤを変えれば走りも変わる。

  5. クロスバイク、おすすめリアライト5選。被視認性を高めるリアライトの選び方。

  6. 通販で購入した自転車、組み立てを自転車店に頼む場合の工賃はどれくらい?

  7. 自転車の洗車は水をなるべく使わないことがポイント。

  8. 自転車で旅を!輪行袋の選び方とオススメ輪行袋3選。

  9. 自転車の交通違反について、少額違反金制度が作られる。

  10. 埼玉県の自転車出張修理店に、あさひ草加弁天店を追加しました。

  11. ブリジストンTB1e ブルホーンカスタムVer。ブルホーンバーでより乗りやすく。

  12. ペットボトルでも安定するボトルケージ。