ママチャリのサドルの高さはどれくらいがベスト?

ママチャリのサドルの高さ、合ってますか?
ほとんどの人はサドルが低すぎます。
正しいサドルの高さについて解説します。

正しいサドルの高さ

まず、ロードバイクに乗っている人を見るとやたらサドルが高いですよね。

実はサドルの高さについては、ベストな高さはロードバイクもママチャリもほとんど変わりません。
なぜロードバイクの人があんな高い位置にしているかというと、ペダリングが楽だからです。

身体の力を十分発揮するには、ベストなサドル高は思っているよりも高くするのが正解。

具体的にどのようにサドル高を決めるかというと、まずペダルの位置をサドル(シートポスト)の延長線上の最も下にします。

ペダルをだいたいこの位置にします。

サドルに腰掛けてペダルに足を置いたときに、膝が僅かに曲がるくらいになるようにサドルの高さを合わせるのが最も疲れにくい上に、最も身体の力をうまく発揮できます。

一番下の位置にペダルを置き、膝が僅かに曲がるくらいなので、爪先が地面に付くかどうかになります。
足がつかないと危ないのではないか?と思うかもしれません。
降りるときはサドルの前に降りるようにすればいいので、これで危険ということもありませんが、恐怖心があるなら多少下げます。

サドルが低すぎるメリットとデメリット

サドルが低すぎるメリットは、足が地面に付くだけです。
それ以外はデメリット。

ペダルが一番下の位置に来たときにまだ膝がかなり曲がっているため、パワーを十分発揮できません。
さらに、ペダルが一番上に来たときには股関節が窮屈になりつっかえてしまうため、ギクシャクした動きになります。

サドルが高すぎるメリットとデメリット

サドルが高すぎることにメリットはありません。
ペダルまですら十分足が届かないならうまくペダリング出来ませんし、爪先でペダルを押すようになるため足裏に強い疲労感を感じます。

自転車に乗ると足裏が筋肉痛になる人は、サドル高が高すぎることが多い。

適切なサドル高を

ママチャリの場合はロードバイクよりも低重心なので
、適切なサドル高に合わせてもロードバイクのような見た目にはなりませんし、地面に足が届かないことも少ない。
ほとんどのママチャリはサドルが低すぎるため、自転車本来の力を発揮できていません。

慣れれば何ら怖くありませんが、いきなりサドル高を上げることに恐怖心がある人もいます。
ちょっと上げてみて様子を見ることの繰り返しがベターでしょう。

恐怖心があるなら、無理するのは厳禁。


関連記事

  1. 一か八かの修理をする自転車店。

  2. 【2022モデル】FUJI TALAWAH。アドベンチャークロスバイクか!

  3. シマノ新作デュラエース(R9200)&アルテグラ(R8100)が登場。今後はディスクブレーキが主流になるか?

  4. 自転車修理を依頼したときは、不具合をきちんと伝えることが大切。

  5. ママチャリのパンク防止に救世主!?タイヤライナー。

  6. 通勤にオススメ!YAMAHAの電動スポーツサイクル!

  7. ノーパンクタイヤは全くオススメ出来ないもの。パンクしないことのデメリット。

  8. 自転車チューブの不良品?そんなに多いのか?

  9. 傘をさしたまま自転車に乗ることは危険。

  10. 自転車盗難の6,7割は無施錠が原因!鍵をしっかり掛けましょう。

  11. 12月1日より、4輪自転車の歩道通行が可能になります。

  12. 自転車の押し歩きも楽チンに。パナソニックのビビ・L・押し歩き。