ママチャリのサドルの高さはどれくらいがベスト?

ママチャリのサドルの高さ、合ってますか?
ほとんどの人はサドルが低すぎます。
正しいサドルの高さについて解説します。

正しいサドルの高さ

まず、ロードバイクに乗っている人を見るとやたらサドルが高いですよね。

実はサドルの高さについては、ベストな高さはロードバイクもママチャリもほとんど変わりません。
なぜロードバイクの人があんな高い位置にしているかというと、ペダリングが楽だからです。

身体の力を十分発揮するには、ベストなサドル高は思っているよりも高くするのが正解。

具体的にどのようにサドル高を決めるかというと、まずペダルの位置をサドル(シートポスト)の延長線上の最も下にします。

ペダルをだいたいこの位置にします。

サドルに腰掛けてペダルに足を置いたときに、膝が僅かに曲がるくらいになるようにサドルの高さを合わせるのが最も疲れにくい上に、最も身体の力をうまく発揮できます。

一番下の位置にペダルを置き、膝が僅かに曲がるくらいなので、爪先が地面に付くかどうかになります。
足がつかないと危ないのではないか?と思うかもしれません。
降りるときはサドルの前に降りるようにすればいいので、これで危険ということもありませんが、恐怖心があるなら多少下げます。

サドルが低すぎるメリットとデメリット

サドルが低すぎるメリットは、足が地面に付くだけです。
それ以外はデメリット。

ペダルが一番下の位置に来たときにまだ膝がかなり曲がっているため、パワーを十分発揮できません。
さらに、ペダルが一番上に来たときには股関節が窮屈になりつっかえてしまうため、ギクシャクした動きになります。

サドルが高すぎるメリットとデメリット

サドルが高すぎることにメリットはありません。
ペダルまですら十分足が届かないならうまくペダリング出来ませんし、爪先でペダルを押すようになるため足裏に強い疲労感を感じます。

自転車に乗ると足裏が筋肉痛になる人は、サドル高が高すぎることが多い。

適切なサドル高を

ママチャリの場合はロードバイクよりも低重心なので
、適切なサドル高に合わせてもロードバイクのような見た目にはなりませんし、地面に足が届かないことも少ない。
ほとんどのママチャリはサドルが低すぎるため、自転車本来の力を発揮できていません。

慣れれば何ら怖くありませんが、いきなりサドル高を上げることに恐怖心がある人もいます。
ちょっと上げてみて様子を見ることの繰り返しがベターでしょう。

恐怖心があるなら、無理するのは厳禁。


関連記事

  1. 安価なクロスバイクやロードバイクは、まともに組むにはお金が掛かることも。

  2. 自転車のチェーンは伸びる。定期的に交換を。

  3. 高齢者向けの自転車と言うと、「こげーる」もある。

  4. 安物でもいいから頭を守ることが大切。ヘルメットを被るのはイヤ?

  5. 2022年7月は20.2万PV。

  6. 通勤通学で時間が無いときのパンク対策に、パンク修理時は有効なのか?

  7. クロスバイクの変速段数は、多いほうが有利?

  8. ママチャリのパンクを予防するなら、2週間に一度の空気入れ。

  9. 自転車ヘルメットが努力義務化。

  10. 自転車レーンの種類。

  11. タイヤを拭く重要性。迷わず拭けよ拭けばわかるさ。

  12. 防犯登録をしないリスク。