自転車店もいろいろ…やってはダメなミス。

自転車店といっても様々ありますが、絶対にやってはいけないミスや防げるミスがあります。

ブレーキワイヤー戻し忘れ

自転車のブレーキはブレーキレバーとブレーキ本体をワイヤーで結んでいます。
ブレーキレバーを握るとワイヤーが引っ張られてブレーキが作動するという単純な仕組み。

ブレーキワイヤーを外す作業をしたら、最後に戻す作業が必要になります。
戻さずに外れたままであれば、ブレーキレバーを握ってもブレーキは掛かりません。

恐ろしいことに、ブレーキワイヤーが外れたままでお客様に自転車を渡すような自転車店もあります。
もちろん、お客様が乗ったときにはブレーキが作動しないため大怪我に繋がりかねません。

人間だからウッカリ忘れもあるよ…とはならなくて、戻し忘れがないように、修理が全て終了してお客様に渡す前に、「習慣として」ブレーキレバーを握ってきちんと作動するかを確認するのですけどね。

「習慣として」というのは、ウッカリ忘れがないかの最終チェックになります。
どこの自転車店でも当たり前にやっている最終チェックすら怠る自転車店があることは、本当に恐怖としか言えません。

口コミはあてにならない

この件は先日メールで弊サイトに送られてきた情報を元に書いておりますが、メールでは自転車店の名前もありました。
口コミ評価は高いようですが、ウッカリミス以前に最終チェックすらしない自転車店の口コミとはいったいなんなのだろうかと考えさせられてしまいます。


関連記事

  1. ホームページが無くても登録可能です

  2. 6月は79000件のPVがありました。

  3. ロードバイクはホイールが命!ホイールをグレードアップすればまるで違う乗り心地に。

  4. わざと破壊する自転車修理店のお話。

  5. 自転車屋がする、押し売りという悪。

  6. TOPEAK AIRBOOSTER G2。CO2インフレーターでも空気圧を測定可能。

  7. 自転車事故の3分の2は、何らかの法令違反。自転車事故の約半分は出会い頭の事故。

  8. ロードバイクのブレーキをグレードアップして、安全性を高める。

  9. カーボンシートポストがズリ落ちるときにはコレ。

  10. パンク防止剤の問題点。

  11. 自転車事故は、軽微でも警察へ通報を。

  12. チェーン店vs 個人店。自転車修理はどっちがいい?