2022年6月は22.8万PV。

お世話になっております。
先月は月間PVが22.8万でした。

先月は新たに出張対応する自転車修理店様の個別ページを作成させていただきました。

6月にアクセス数が多かった記事ランキングです。

1位は通販で購入した自転車の組立工賃の話。

大手のサイクルベースあさひさんですらロードバイクの組立工賃は1万ほど掛かりますが、この工賃はむしろ安い部類。
安すぎる工賃の場合、素人でも出来るような作業しかしていないようです。

2位はフリーパワーの記事。

フリーパワーに電動アシストと同じような効果を求めると失敗します。

3位はママチャリ用のパンク防止剤の記事。

基本的には2週間に一度空気を入れてあげればパンクの大半は防げます。

4位は三輪自転車の記事。

三輪自転車は独特のバランスが必要です。
あまりおすすめしません。

5位は自転車の鍵の話。

鍵穴にオイルを差すと、一時的に改善したようにみえてむしろ悪化してます。

6位は馬蹄錠の破壊について。

7位はビアンキのクロスバイクの記事。

8位はシマノパーツの互換性の記事。

9位はクロスバイクのおすすめタイヤ。

10位はバック拡げ。

今月もよろしくお願いします。

関連記事

  1. 初めての自転車、小さなお子様に初めて自転車を買ってあげるときの3つのポイント

  2. ロードバイクやクロスバイクがパンクした時に、3分もあれば復旧できるCo2インフレーター。

  3. 街の自転車屋が減っていった理由。

  4. ママチャリのチェーンに、クレ556はオススメできません

  5. チェーン切り工具にこだわる。おすすめはシマノのチェーン切り。

  6. 【2022モデル】FUJI TALAWAH。アドベンチャークロスバイクか!

  7. 人気のBRYTONのサイクルコンピューター、どれを買うべき?

  8. ブレーキキャリパーは105以上を選ぶのが正解。

  9. 空気入れは無料?自転車店が抱える悩みとは?

  10. 通勤通学に向くチューブ、向かないチューブ(ロードバイク・クロスバイク編)

  11. Cervelo Caledonia。エンデュランスバイクながらもグラベル並みのタイヤクリアランスを確保。

  12. 自転車通勤をする方が、パンクを最大限避けるための3つのコツ。