自転車のカギが硬くても、鍵穴への注油はダメ、絶対。

ママチャリではお馴染みの馬蹄錠。

鍵を差し込んでも硬くて動かなくなったという場合、どうするのが正しいのでしょうか?

鍵穴に注油は絶対にダメ

鍵穴に向かって注油することで動きを良くするのは、絶対にやめましょう。
クレ556なども禁止。
これをすると一時的に改善する可能性もありますが、長い目で見ると悪化させます。

オイルや潤滑剤は、埃や汚れを引き寄せる性質がありますので、長い目で見ると鍵穴の奥にゴミや汚れが溜まっていき、悪化させるだけ。
鍵の可動部にオイルを軽く差すのは構いませんが、量を間違えると悪化させることもあります。
鍵穴に注油することだけは悪化させる原因になるので絶対にやめましょう。

鍵穴への正しい対処法

鍵を差し込んでも硬い場合、どうするのがベストなのでしょうか?
まず差し込む側のカギを歯ブラシなどで擦って、汚れを落とします。

掃除機があるなら、鍵穴に溜まっている汚れを吸い出します。
自転車鍵の鍵穴は小さいのでうまく吸い出せない可能性もありますが、注油してしまうよりはるかにマシ。

これでもダメなら、鍵に鉛筆の芯の粉をまぶして、それで挑戦します。

鉛筆の芯の黒鉛が潤滑剤のような役割を果たすので、これで解決するケースも多いようです。

これでもダメなら、鍵穴専用の潤滑剤を使用します。


注油は悪化の原因

鍵穴に注油すると一時的に改善する可能性もありますが、油は埃や汚れを引き寄せてしまうため、長い目で見ると悪化します。
なので絶対にしないようにしましょう。

中には、自転車店で注油されてしまう可能性もあります。
鍵穴専用潤滑剤を使っているならいいですが、チェーンなどに使うオイルを吹こうとしているなら、全力で拒否してください。
一時的に改善する可能性はあっても、破壊行為と変わりません。

万が一鍵穴に注油してしまった場合には、洗浄しないと故障の原因になります。
分解して洗浄することも出来ますが、馬蹄錠はたいして高いものではないので、分解洗浄する手間よりも新品に交換してしまったほうがラクかもしれません。

自転車のカギが硬くて入らない場合、鍵穴への注油は絶対にNG。
注意しましょう。


関連記事

  1. ガタガタ異音が鳴るママチャリは、早めに修理を。

  2. 【2022モデル】FUJI TALAWAH。アドベンチャークロスバイクか!

  3. 2022年7月は20.2万PV。

  4. ママチャリのパンクを予防するなら、2週間に一度の空気入れ。

  5. ロードバイク・クロスバイクで追突事故を防ぐ!デイタイムライトを是非!

  6. 11sチェーンで最も耐久性がいいのは、WIPPERMANN CONNEX 11SX。

  7. 2022年5月は20.4万PV。

  8. ルイガノMULTIWAY700。街乗りに最適なドロップハンドル車。

  9. TREKがデイライトアンバサダーを募集!ライトが貰えちゃうキャンペーンへ。

  10. ママチャリのタイヤが劣化する原因。

  11. 高齢者向けの自転車と言うと、「こげーる」もある。

  12. 出張非対応もOK。店舗別ページを強化キャンペーン中です。