傘をさしたまま自転車に乗ることは危険。

自転車に乗っているときに雨が降ってきたら、ついつい傘を開いてしまう人はいませんか?
道路交通法違反なのは当然ですが、それ以上に危険性があります。

傘さし自転車の危険性

傘をさして自転車に乗れば、片手運転になるしかありません。
片手運転になりフラフラしやすくなりますが、風によって傘が煽られるため、想像以上にフラフラします。

突発的な風が吹けば自転車ごと倒れてしまうことがありますし、倒れそうになったときに片手がふさがっているため、両手でハンドルを支えてバランスを取ることができません。

また、雨の日にはただでさえブレーキが効きにくい状態になりますが、片手ブレーキだとなおさら効きません。
歩行者が飛び出してきたときに止まれないなど、他人を怪我させるリスクもあるため、傘をさして自転車に乗ることは全くオススメできません。

カッパを推奨


雨の日にはただでさえ滑りやすいため2輪車は避けたほうが無難ですが、どうしても自転車に乗るならカッパになります。
傘よりも煩わしいのは仕方ありません。
安全のためにカッパを買いましょう。

関連記事

  1. 真夏のサイクリングは危険!保冷ボトルで対策を!

  2. パンク防止剤(スライム)は入れないほうがよい

  3. 自転車でも「ひき逃げ」「当て逃げ」は犯罪になる。

  4. 中古の古タイヤを使ってくる自転車屋に注意。

  5. ガタガタ異音が鳴るママチャリは、早めに修理を。

  6. 自転車保険とロードサービス。ロードサービスは必要?

  7. フル電動自転車に要注意。

  8. タイヤで変わる!ロードバイクのグレードアップはタイヤから。

  9. 冬の自転車は「耳」を守れ!痛さから守るイヤーウォーマー5選。

  10. 4月は39000件のアクセスがありました。

  11. 自転車修理を依頼したときは、不具合をきちんと伝えることが大切。

  12. 最強花粉症対策!花粉症サイクリストに最適なNaroo MASK F5s。