ペットボトルでも安定するボトルケージ。

ロードバイクやクロスバイク用のボトルケージは、自転車用ボトルを基準に作られているため、ペットボトルを入れるとガタガタして安定しなくなります。
けど自転車用ボトルよりもペットボトルを使いたい!という人もいます。

そんな人にはペットボトル用ボトルケージがオススメ。

ペットボトル用ボトルケージ

ペットボトル用のボトルケージと言えば、定番はトピークのモジュラーケージ。




トピークのモジュラーケージの特徴ですが、自転車用ボトルでも使えるし、ペットボトルでも使えること。
固定部が可変式になっているため、使いたいボトルの際に合わせて拡張したり縮小させて固定できます。

ペットボトルで使う場合も、ペットボトルの幅に合わせて固定してしまえばガタも出ません。

そのほかでは、OGKからペットボトル専用のボトルケージが出ています。


こちらはペットボトル専用なので自転車用ボトルは使えません。
使い勝手という面では、可変式になっていてボトルの幅に合わせて固定できるトピークのモジュラーケージのほうが人気が高い。

ペットボトルをあえて使う人も

自転車乗りの場合、自転車用ボトルを毎回洗って使う人が多いですが、衛生面で気になる人や洗浄するのが面倒だと思う人もいて、あえてペットボトルを使う人も。
ただしペットボトルの場合は、毎回蓋を手で開けないと飲めません。

TNIから出ているペットボトル用キャップに変えることで、わざわざ蓋を開ける作業をしなくても走行中に飲めるようにできます。


関連記事

  1. 冬の自転車は手が大事!防寒対策を。

  2. 安易に軽量化達成!軽量アルミステムでお財布にも優しい。

  3. 3輪自転車は本当に要注意。

  4. 何でもかんでもパンク修理する店と、とにかくチューブ交換を促す店。

  5. 4月からの新生活、自転車の購入はお早めに。

  6. なんでもかんでもパンク修理する自転車店には要注意。

  7. ロードバイク・クロスバイクで追突事故を防ぐ!デイタイムライトを是非!

  8. カーボンシートポストがズリ落ちるときにはコレ。

  9. 雨だと出張対応しない自転車屋さんもある

  10. 空気の入れすぎによるパンク。

  11. ママチャリでもちゃんと空気圧を管理したい!そんな人向けの特殊バルブ。

  12. 自転車は横断歩道を乗ったまま渡ってもいいの?