ペットボトルでも安定するボトルケージ。

ロードバイクやクロスバイク用のボトルケージは、自転車用ボトルを基準に作られているため、ペットボトルを入れるとガタガタして安定しなくなります。
けど自転車用ボトルよりもペットボトルを使いたい!という人もいます。

そんな人にはペットボトル用ボトルケージがオススメ。

ペットボトル用ボトルケージ

ペットボトル用のボトルケージと言えば、定番はトピークのモジュラーケージ。




トピークのモジュラーケージの特徴ですが、自転車用ボトルでも使えるし、ペットボトルでも使えること。
固定部が可変式になっているため、使いたいボトルの際に合わせて拡張したり縮小させて固定できます。

ペットボトルで使う場合も、ペットボトルの幅に合わせて固定してしまえばガタも出ません。

そのほかでは、OGKからペットボトル専用のボトルケージが出ています。


こちらはペットボトル専用なので自転車用ボトルは使えません。
使い勝手という面では、可変式になっていてボトルの幅に合わせて固定できるトピークのモジュラーケージのほうが人気が高い。

ペットボトルをあえて使う人も

自転車乗りの場合、自転車用ボトルを毎回洗って使う人が多いですが、衛生面で気になる人や洗浄するのが面倒だと思う人もいて、あえてペットボトルを使う人も。
ただしペットボトルの場合は、毎回蓋を手で開けないと飲めません。

TNIから出ているペットボトル用キャップに変えることで、わざわざ蓋を開ける作業をしなくても走行中に飲めるようにできます。


関連記事

  1. 11sチェーンで最も耐久性がいいのは、WIPPERMANN CONNEX 11SX。

  2. ポタリングに最適!BIANCHI LECCO。

  3. 高齢者に三輪自転車は危険?転びにくいと勘違いしていませんか?

  4. オススメのフラットペダルは、やはり三ヶ島。

  5. TOPEAK AIRBOOSTER G2。CO2インフレーターでも空気圧を測定可能。

  6. せっかく始める自転車通勤、速度や距離を知りたくないですか?入門編スピードメーター。

  7. ママチャリのスポークが折れる主原因。

  8. ママチャリのチェーン、どれくらいで寿命なのか?

  9. 近年大注目のNESTOのクロスバイク特集。手頃な価格で通勤通学にも便利。

  10. 通勤にオススメ!YAMAHAの電動スポーツサイクル!

  11. 自転車を他人に売ったり譲るときに、防犯登録の抹消は必要?

  12. コロナ禍で自転車通勤を始める人の、自転車選び5つのポイント。