自転車は車道を走るのがルール。だけど間違えている人も。

自転車と言えど、法律上は車両(軽車両)。
歩道を走るのは例外で、車道を走ることがルールです。

車道の「左端」を走る

自転車は車道を走ることがルールですが、走ってもいい場所は車道の左端です。
車道の右端を走ると逆走扱いで違反になります。

ところが、これを勘違いしている人がとても多い。

まず、歩道がある道路の場合。

車道の端、歩道の横に白線が引いてあります。
白線の外側、路肩のところを歩道だと勘違いして逆走してしまう自転車が結構多い。

歩道がある道路の場合、路肩も車道の一部です。
白線の外側が歩道なのではなく、歩道は一段上がったところだけです。

次に歩道がない道路の場合。

白線の外側は歩道ではなく「路側帯」と言います。
路側帯は、原則として歩行者のための場所ですが、自転車は歩行者の妨害をしないようであれば通行してもOK。

ですが、路側帯も左側しか通行することは出来ません。
逆向きに走ってしまう自転車が多いのですが、これも逆走になってしまい大変危険です。

次に、自転車レーン。

正式には、普通自転車専用通行帯と言います。
自転車レーンは車道なので、ここも左側しか通行することが出来ません。
逆走する自転車がいますが、大変危険。

自転車レーンの場合、必ず道路標識があります。
道路標識で普通自転車専用通行帯になっているときは、自転車レーンになります。
自転車レーンは車やオートバイが通ることは違反になります。

自転車レーンと似ているのが、自転車ナビマーク・ナビライン。

このマークは法定外表示とされていて、自転車専用のレーンではありません。
自転車の大原則、左端を通るという目安を示しているものになります。

逆走は本当に危険

車道を走る車やオートバイは、車道の左側を通行します。
自転車も車両ですので、車と同じように左側を通るのが大原則。

左側でも、自転車は左端と法律で決まっています。

危ないので逆走は本当にやめましょう。


関連記事

  1. ママチャリのチェーン、どれくらいで寿命なのか?

  2. AU損保が「出張自転車修理」に対応。ロードサービス以外にもより便利に。

  3. 電動アシスト自転車の「再生バッテリー」は安全or危険?

  4. BIANCHI ROMA2&ROMA3。2022年モデルで変更された点はどこ?

  5. 2022年4月は20.7万PVでした。

  6. TREKがデイライトアンバサダーを募集!ライトが貰えちゃうキャンペーンへ。

  7. 初心者におすすめのビンディングペダル7選。ロードバイクやクロスバイクで使い勝手がいいペダルを。

  8. 定番クロスバイクと言えば、GIOSミストラル。

  9. BIANCHI VIA NIRONE7はエントリーグレードで人気が高いロードバイク。

  10. 自転車事故の3分の2は、何らかの法令違反。自転車事故の約半分は出会い頭の事故。

  11. なんでもかんでもパンク修理する自転車店には要注意。

  12. 通勤通学用のクロスバイク、ディスクブレーキを選ぶべき?