2022年7月は20.2万PV。

お世話になっております。
2022年7月期は20.2万PVとやや下がりました。
理由は、間違って一部のデータを削除してしまいましてエラーが出ていた期間があったためです。

大変ご迷惑おかけしました。

さて2022年7月期に閲覧者が多かった記事のランキングです。

1位は通販で購入した自転車の組立工賃の話。
異常に組立工賃が安いところについては、残念ながら手抜きの可能性が高いです。

2位は自転車の鍵についての話。
鍵穴が硬いからといって注油すると、一時期には改善します。
しかし長い目で見るとむしろ悪化させているため、普通の自転車店では鍵穴専用スプレーを使います。
普通のオイルを注油されてしまったときにはきちんと抗議して洗浄させる必要があります。


3位はママチャリ用パンク防止剤の話。
無くてもしっかり空気を入れておけばパンクの大半は防げます。


4位は馬蹄錠の破壊について。

5位はフリーパワーの話。
フリーパワーは電動アシストのような効果を期待しない方がいいでしょう。

6位は三輪自転車の話。
三輪自転車は挙動に癖があるため、転倒しにくいわけではありません。

7位はシマノパーツの互換性の話。

8位は兵庫県の出張自転車修理店の話。

9位はチューブの耐用年数の話。
チューブの耐用年数は決まっているわけではありませんが、3年も使ったら交換した方がいいでしょう。
消耗品ですので、経年劣化は避けられません。

10位はパンク修理費用の目安。

今月もよろしくお願いいたします。

関連記事

  1. 自転車レーンの種類。

  2. BIANCHI ROMA2&ROMA3。2022年モデルで変更された点はどこ?

  3. 不在中に修理してくれる自転車店にはご注意!

  4. 自転車通勤をする方が、パンクを最大限避けるための3つのコツ。

  5. 冬の自転車は手が大事!防寒対策を。

  6. サイクルベースあさひのサイクルポーター(出張修理)

  7. ママチャリでもちゃんと空気圧を管理したい!そんな人向けの特殊バルブ。

  8. 自転車ヘルメットが努力義務化。

  9. 自転車であっても、ひき逃げは成立する。

  10. 自転車通勤に最も適した距離は?9割弱が10キロ未満という結果に。

  11. タイヤを拭く重要性。迷わず拭けよ拭けばわかるさ。

  12. シマノ新作デュラエース(R9200)&アルテグラ(R8100)が登場。今後はディスクブレーキが主流になるか?