お陰様で弊サイトも順調に閲覧者が増えており、2021年10月期は12.5万件のPVがありました。
10月中にPVが多かった記事のランキングです。
1位はパンク修理剤に関する記事。
いくつかの自転車店において、ママチャリ用のパンク防止剤が販売されている。 サイクルベースあさひでは「スライム」、ダイワサイクルでは「ビーバーシーラント」という名称でパンク防止剤が販売されている。 このようなものは効果自体はある。 しかし絶対にパンクしないというものではない。 スポーツサイ...
パンク修理剤は効果が限定的なので、積極的に入れる必要はないと思います。
空気を2週間に一度は入れる人限定で効果があると思えばいい。
2位は通販で購入した自転車の組み立て工賃の話。
近年、通販で自転車を購入する方も増えているように感じます。 自力で組み立てるケースもあれば、難しいと感じて自転車店に頼む方も。 自転車店に頼んだ場合、どれくらいの費用が掛かるのかについて調査しました。 断られるケースもある 自転車店と言っても、店舗を構えているところと、出張修理専...
ロードバイクのケースですが、プロショップと呼ばれるところに依頼すると2万~3万は掛かります。
これはボッタクリ価格なのではなくて、まともに組み立てするとこれくらいは手間がかかるのです。
中には3千円くらいで組み立てをする自転車店もあるらしいですが、本来すべき作業を省略している可能性があるので安かろう悪かろうになる恐れがあります。
3位はママチャリにどれくらい空気を入れたらいいのかの記事。
ママチャリのパンク予防の秘訣は、何と言っても空気を入れること。 パンクの約7割は、空気が不足していることが原因のパンクと言われてます。 出来れば2週間に一度、最低でも1ヵ月に一度は空気入れないとダメですよ。 最後に空気を入れたのがいつか思い出せないという方は、すぐに空気を入れましょう。 ...
ママチャリの場合は空気圧を計測できないので、タイヤを押してみた感触に頼ることになります。
4位は3輪自転車の記事。
近年、高齢ドライバーの事故が社会問題化し、免許返納を勧めることが増えています。 そのような時代ですが、免許を返納してしまえば買い物などの足がなくなってしまうので、自転車に移行するケースも増えています。 中には、免許返納後に自転車購入に対する補助金を出す自治体もあるのですが、大きな間違いを犯す...
3輪自転車はバランス感覚が難しいため、2輪自転車よりも運転が難しいと思っていた方がいい。
5位は奈良県の出張自転車修理店。
奈良県内の出張自転車修理店です。 パンク修理、タイヤ交換、チェーン外れ、鍵紛失など、様々な自転車のトラブルに対応します。 奈良市の自転車出張修理店 奈良市の自転車出張修理店です。 大仏サイクル 店名 大仏サイクル 住所 奈良市神功2-10-7 電...
6位は愛知県。
愛知県内の出張自転車修理店です。 パンク修理、タイヤ交換、チェーン外れ、鍵紛失など、様々な自転車のトラブルに対応します。 愛知県内は出張に対応した自転車店が多いのが特徴です。 サイクルベースあさひの場合は、自宅での修理ではなく引取り修理になるのでご注意ください。 サイクルベースあさひ...
7位は兵庫県。
兵庫県内の出張自転車修理店です。 パンク修理、タイヤ交換、チェーン外れ、鍵紛失など、様々な自転車のトラブルに対応します。 神戸市 神戸サイクルレスキュー 店名 神戸サイクルレスキュー 住所 電話番号 080-6142-0049 URL ht...
8位はクロスバイクのおすすめタイヤの記事。
通勤通学目的でクロスバイクを購入する方が増えていますが、自転車の走行性能に大きく関わるのがタイヤ。 タイヤを変えると、走りの質や速度まで変わります。 今回はクロスバイクに絞って、オススメタイヤとその選び方を。 クロスバイク タイヤの選び方 タイヤの種類 自転車タイヤには...
いいタイヤに交換するだけで、走りがずっと軽くなります。
9位は大阪府の出張自転車修理店。
大阪府内の出張自転車修理店です。 パンク修理、タイヤ交換、チェーン外れ、鍵紛失など、様々な自転車のトラブルに対応します。 大阪府内は出張に対応している自転車店が多く、大手のサイクルベースあさひ、ダイワサイクルを始めとして府内の広範囲をカバーしています。 サイクルベースあさひなどは、引き取り...
10位は自転車の鍵の話。
ママチャリの鍵というと、馬蹄錠。 多くの人は馬蹄錠だけでロックしていると思いますが、馬蹄錠はマイナスドライバーがあればすぐに破壊できてしまうような脆い物です。 馬蹄錠の破壊 馬蹄錠の壊し方は、ユーチューブで探せばいくらでも出てきます。 マイナスドライバーのよう...