シマノ新作デュラエース(R9200)&アルテグラ(R8100)が登場。今後はディスクブレーキが主流になるか?

コンポーネント界最大手のシマノから、新作のデュラエースとアルテグラが発表されました。
例年でいうと、デュラエース発表の翌年にアルテグラという流れでしたが、今回はいろいろとイレギュラーな発表&内容となっているので注目度が高い。

デュラエース(R2900)とアルテグラ(R8100)

従来通りでいうと、デュラエースにもアルテグラにもワイヤー式変速と電動変速(Di2)の両方が設定されていました。
しかし今回発表されたデュラエースとアルテグラには、ワイヤー式変速が一切ありません。

デュラエース アルテグラ
リムブレーキ 電動変速(Di2)

R9250

電動変速(Di2)

R8150

ディスクブレーキ ワイヤレス変速(Di2)

R9270

ワイヤレス変速(Di2)

R8170

※ディスクブレーキ用コンポは、有線電動変速も可能。

従来のワイヤー式変速は一切なく、全て電動変速になっているのがポイント。
またデュラエースについては、ディスクブレーキ用のみワイヤレス変速です。

新しいデュラエースR9200は、史上最速のシフトと名乗るほど滑らかで素早い変速が可能になっています。
重量としては、前作と比べてほとんど変化がありません。

デュラエースの比較を、前作のR9100と新作R9200でみてみます。

R9200 R9100
STI 350g 320g
クランク(50-34T) 685g 614g
FD 96g 104g
RD 215g 197g
チェーン 242g 246g
スプロケット(11-30T) 223g 212g
BB 54g 54g
ブレーキキャリパー 229g 250g
 ブレーキホース 60g 60g
ディスクローター 212g 234g
ケーブル/ EW 14,5g 39.9g
バッテリー 53g 50g
JCT-A(EW-RS910) 6.4g
JCT-B(SM-JC41) 4g
ワイヤレスユニット(EW-WU111) 3g
合計 2433.5g 2393.3g

クランクがちょっと重くなったことや、STIがやや重くなっているので、トータルとしては前作よりもやや重量は増加。

続いてはアルテグラの重量。

R8100 R8000
STI 391g 360g
クランク(50-34T) 700g 674g
FD 116g 133g
RD 262g 240g
チェーン 252g 257g
スプロケット(11-30T) 297g 269g
BB 66g 66g
ブレーキキャリパー 282g 285g
 ブレーキホース 60g  60g
ディスクローター 212g 251g
ケーブル/ EW 14.5g 39.9g
バッテリー 53g 50g
JCT-A(EW-RS910) 6.4g
JCT-B(SM-JC41) 4g
ワイヤレスユニット(EW-WU111) 3g
合計 2705.5 2698.3g

重量は前作よりもわずかに重いくらい。

スプロケットの歯数の選択がたったの二種類のみとなってしまいました。
デュラエースもアルテグラも、11-30Tと11-34Tのみ。

入荷予定は少ない見込み

シマノは現在、あらゆるパーツについて品薄が続いていることと、完成車用のコンポーネント供給を優先させているため、入荷数はそれほど多くない見込みです。
残念ながらこれについては奪い合いになるかもしれません。

例年だと、旧モデルのデュラエースやアルテグラが大幅な値下げになるのですが、今年に関してはそもそも旧パーツも在庫切れが相次いでいるので、大幅な値下げも期待できそうにありません。

なお新しい12sスプロケットは、今までの11s対応ホイールで使うことが出来ます。
新しくデュラエースのホイールも登場していますが、こちらに関しては12sスプロケットしか使えないので注意が必要です。



関連記事

  1. シティサイクル(ママチャリ)のパンクを予防する、たった二つの方法。

  2. 自転車通勤に最も適した距離は?9割弱が10キロ未満という結果に。

  3. ロードバイク・クロスバイクは専門店で修理するのが無難。

  4. 通勤通学用自転車はライトが命!

  5. ママチャリのチェーン、どれくらいで寿命なのか?

  6. クロモリフレームのアヘッドステムとスレッドステム。

  7. 安易に軽量化達成!軽量アルミステムでお財布にも優しい。

  8. 近年大注目のNESTOのクロスバイク特集。手頃な価格で通勤通学にも便利。

  9. 中古の古タイヤを使ってくる自転車屋に注意。

  10. 自転車の鍵が「硬い」!?スムーズに開かなくなった鍵への対処はどうする?

  11. 2週に一度空気を入れるだけで、ママチャリはほとんどパンクしなくなる。

  12. チェーン切り工具にこだわる。おすすめはシマノのチェーン切り。