11月は12.4万PVでした。

この1ヶ月間、運営者が多忙だったためブログ記事の更新もサボり気味でした。
申し訳ありません。
11月中のPV数は12.4万でしたので、先月比で微減となります。

11月中にアクセスが多かった記事のランキングです。

1位は、通販で購入した自転車の組み立て工賃の話。

組み立て工賃は自転車店ごとにバラバラです。
あまり安いところは手抜きの可能性が高いのでやめたほうがいいです。
特にロードバイクの場合、まともに組み立てると1万でも安いほうです。
プロショップだと2~3万程度はかかりますが、全部バラバラのして細部までしっかりやるので走行性能は格段に上がります。

2位はパンク修理剤の記事。

パンク修理剤はメリットもありますがデメリットもあります。
2週に一度程度空気を入れない人には何ら効果がありません。

3位はフリーパワーの記事。

フリーパワーは電動アシスト自転車のような効果を期待して買う人が多いようですが、全くと言っていいほど違うものです。
電動アシストのような坂道もスイスイを期待すると失敗します。

4位は高齢者と3輪自転車の記事。

高齢ドライバーの免許返納問題と併せて自転車に乗り換える方も多いようですが、必ず試乗してから購入してください。
見た目で転ばなそうに見えて、実はバランスを取るのが大変ということも多いです。

5位はママチャリに入れる空気量の記事。

タイヤを押してみて判断するしかないので、自転車店で教えてもらったほうがいいでしょう。

6位は自転車の鍵の記事。

自転車の盗難で多いのは無施錠だそうです。
ダブルロックが当たり前。

7位はビアンキのクロスバイクの記事。

ビアンキは人気なので早めの予約をお勧めします。

8位は兵庫県の出張自転車修理店の案内。

9位はカーボンシートポストの記事。

10位はクロスバイクのタイヤについての記事。


関連記事

  1. ママチャリの空気が足りないことで起こる3つの弊害。

  2. ママチャリの空気はどれくらい入れたらいいの?

  3. ママチャリとスポーツ自転車のサドルの違い。

  4. ロードバイクとグラベルロードの違いを解説するよ。

  5. 自転車店もいろいろ…やってはダメなミス。

  6. 自転車保険とロードサービス。ロードサービスは必要?

  7. フル電動自転車に要注意。

  8. 自転車のチェーンは伸びる。定期的に交換を。

  9. パンクしたまま自転車に乗ると、費用が高くなるリスクあり。

  10. 自転車のカギが硬くても、鍵穴への注油はダメ、絶対。

  11. NESTO LIMIT2。5万円台クロスバイクで9.9キロと軽量性を誇る一台。

  12. 口コミ評価★5つの自転車屋は注意したほうがいい理由。