ビアンキのクロスバイク、C-SPORT1と2の違い(2022年モデル)

ビアンキというとイタリアの人気ブランドの一つで、チェレステというエメラルドグリーンのようなカラーリングが特徴的。
毎年人気が高いビアンキのクロスバイクですが、C-SPORT1と2にはどんな違いがあるのでしょうか?

2022 BIANCHI C-SPORT1と2の違い

https://www.japan.bianchi.com/

今はC-SPORTという名前ですが、何年か前まではカメレオンテという名前でした。
C-SPORTのCも、その名残だろうと思われます。

そんなC-SPORT1と2の違いは、ブレーキシステムだけと考えていい。
1は従来通りのリムブレーキ(Vブレーキ)で、2はディスクブレーキ。

メーカーサイトの画像は、C-SPORT1はディスクブレーキになっていますが間違えています。

C-SPORT1 C-SPORT2 Disc
フロントディレイラー Shimano Acera
クランク Shimano FC-TY301 42/34/24T
リアディレイラー MICROSHIFT FD-M20
スプロケット Shimano CS-HG200 8sp 12/32T
ブレーキ Tektro RX1 V-brake Shimano BR-MT200(油圧ディスク)
ホイール ALEXRIMS AT470 ALEX RIM ATD500(チューブレスレディ)
値段 69,300 79,200

 

ほぼ全てのパーツが共通で、ブレーキがVブレーキかディスクブレーキかの違い。
どっちを選んだほうがいいかは走る環境と好みの問題。

雨天に強いディスクブレーキ

Vブレーキも元々はマウンタンバイク用の強力なブレーキで、テクトロ製のVブレーキでも強力に効きます。
しかしリムブレーキの弱点は雨に弱いこと。
雨が降っているときはガクンとブレーキ力が落ちます。

ディスクブレーキの利点は、雨でも強いこと。
雨の日にもクロスバイクに乗る人は、ディスクブレーキを選んだほうがいい。

人気が高いビアンキなので、毎年入荷数も少ない上になかなか入手困難になってしまいます。
欲しい人は早めに予約しましょう。



関連記事

  1. 自転車の「ながらスマホ」で12000円の反則金!?

  2. クロスバイクやロードバイクはパッチ修理よりもチューブ交換で。

  3. ブレーキシューは定期的に交換を。

  4. ロードバイク・クロスバイクは専門店で修理するのが無難。

  5. 2022年6月は22.8万PV。

  6. 12月は14.8万PVでした。

  7. 自転車でも「ひき逃げ」「当て逃げ」は犯罪になる。

  8. 安価なクロスバイクやロードバイクは、まともに組むにはお金が掛かることも。

  9. シェアサイクルで事故を起こしてしまったとき、自転車保険は下りるのか?

  10. カーボンシートポストのメリットとは?振動吸収?軽量化?

  11. 自転車のチューブも定期的な交換が必要。

  12. 自転車保険とロードサービス。ロードサービスは必要?