HIRAME ポンプヘッド。仏式ポンプがスッポ抜けるようになったらコレ、斬新な

ロードバイクやクロスバイクで使われる仏式バルブは、仏式バルブ対応の空気入れが必須。
しかし長期間空気入れを使っていると、パッキンが劣化して空気を入れる圧力でバルブからスッポ抜けるようになってしまいます。

そんなときにはヒラメのポンプヘッドが最高です。

ヒラメ ポンプヘッド


ヒラメのポンプヘッドは、空気入れの先端だけ。
すでにお持ちの空気入れの先端(ヘッド)を付け替えるだけですが、お値段は5000円程度で販売されています。

普通のポンプヘッドの場合はバルブに差し込んでレバーを倒して固定し、空気を入れ終わったらグイっと引っ張って外します。
ヒラメのポンプヘッドは、外すときに全く力を使わずにスッと外れます。

とにかく不思議なポンプヘッドなのです。

固定力はダイヤル回して調整出来ますし、固定自体はしっかりしていてエア漏れもなく、とにかくグングン空気が入る。
しっかり空気を入れることができるだけでなく、とにかくラクチン。

ヒラメのポンプヘッドは、プロショップでも愛用しているところが多いのですが、プロショップのように頻繁に空気入れを使うところでは作業がラクだから愛用者が多いのです。

スッポ抜けが起きるようになったら

ロードバイクやクロスバイクのパーツは、普通の自転車感覚でいると高いパーツが多い。
ポンプヘッドだけで5000円程度するので、一般的にも高級品扱いでしょう。

お持ちの空気入れに不満がないなら、無理に購入する必要はありません。
空気を入れるときにポンプヘッドが圧力で外れるようになってしまったときには、ヒラメのポンプヘッドを購入するタイミングです。


関連記事

  1. 自転車レーンの種類。

  2. 自転車修理で多いトラブル。パンク修理を頼んだのにチューブ交換された?

  3. クロスバイクで人気のグリップは?

  4. これからの時期のサイクリングに。汗止めバンドはお持ちですか?

  5. サイクルベースあさひのサイクルメイトが大幅に変更。保険が充実した新しい形。

  6. 真夏のサイクリングは危険!保冷ボトルで対策を!

  7. 自転車店もいろいろ…やってはダメなミス。

  8. ポタリングに最適!BIANCHI LECCO。

  9. 10万円以下のロードバイク、おすすめ5選。

  10. 無意味なパンク防止剤の実験。

  11. 輪行後の変速不良は、リアディレイラーハンガーを疑う。

  12. 5月は67000件のPVがありました。