雨の日は、出張受付をしていない修理店もあるので要注意!

自転車の出張修理店の中には、雨の日はお休みにするところも実はあるって知ってましたか?
そうなんです。
中には晴れの日限定の修理店もあるのが実情。

雨の日はお休みの場合も


雨の日も出張修理を受け付けているかについては、その修理店次第です。
なのでホームページ等で確認するしかないですね。

雨の日にはお休みの修理店ですが、なぜそうなのかについては、わかりません(笑)
可能性としては、車ではないオートバイなどで出張に向かう予定だとか、軽トラみたいなもので行く予定だとか・・・

逆に雨でも対応している修理店の場合、バンみたいな車で行くようです。
バンの後ろを開けて、そこに入れて修理しているところも。

そういう修理店だと、交換用のパーツもたくさん車に積んでいたりするので、修理自体も迅速に終わることが多いようです。

雨の日に自転車屋に持っていくのも

雨の日でも、店舗を構えている自転車店なら、休業日以外ならやっています。
気をつけたいのは、傘差し運転は違反です。

傘差しで自転車に乗っている人、いまだに見かけますがかなり危ないですよー。
突風で煽られることもあるし、片手運転になることも危険。

ハンドルにつけて、傘を設置できるパーツもあるのですが、あれも強風で煽られますし、そもそも違反になるケースも。

どうしても雨の日でも修理を受けたい場合は、雨の日でも対応できる出張修理店を探しましょう。

エリア別 出張自転車修理店の検索

関連記事

  1. クロスバイクをより快適に。バーエンドバーのススメ。

  2. 自転車通勤の目を守るヘルメット、OGKのVITT。

  3. ロードバイクやクロスバイクの盗難防止に、ALTER LOCKという選択肢を。

  4. 自転車通勤をする方が、パンクを最大限避けるための3つのコツ。

  5. 2月の人気記事一覧。

  6. チェーンを洗うことで、耐久性と駆動抵抗を減らす。

  7. オススメ自転車用ミラー6選。クロスバイクやロードバイクだけではなくママチャリにも。

  8. TOPEAK AIRBOOSTER G2。CO2インフレーターでも空気圧を測定可能。

  9. 納得してもらうのも技術。

  10. スポーツ自転車はサドルが高い位置にある。初心者さんの中には、怖いと思う人も。

  11. ぼったくり自転車店と修理。

  12. 自転車通勤に最も適した距離は?9割弱が10キロ未満という結果に。