ポタリングに最適!BIANCHI LECCO。

ビアンキには過去、様々な種類の小径車(ミニベロ)がありました。
2022年モデルではミニベロは一種類のみ。
LECCOというのがビアンキのミニベロです。

BIANCHI LECCO


ビアンキのLECCOは20インチのミニベロです。
ビアンキのシンボルカラー、チェレステが大人気の一台。

自転車に乗る用途には、移動手段として使うこともあれば、サイクリングとして使うこともあります。
その中でもミニベロはポタリングに最適。

目的地を特に定めることなく気分や体調に合わせて周辺を自転車でめぐること。一人か家族連れや気の合う仲間で、近郊を「散歩」程度に軽くサイクリングすること

運動強度を上げて乗るスポーツとまでもいかないし、明確にどこかに行くという目的が強いわけでもない。
自転車を使った散歩=ポタリングだと思えばよい。

高級なロードバイクでは駐輪場に停めるのも気が引けるし、スポーツ性が高い乗り方をするには普段着だと汗もかくので不快。
散歩がてらにミニベロで出かけるか!というのがポタリングです。

ビアンキのLECCOはシマノの変速パーツ、ターニーを使って今う。
ターニーはロードバイク向けコンポーネントとしては最も下位になりますが、リア変速が7段もあるので散歩がてら乗るにはむしろ十分。

マッタリ乗るには最適

サイクリングロードに行くと、多数のロードバイクがビュンビュンスピードを上げて走っています。
ミニベロはそういう用途としても使えなくはないですが、ビアンキのLECCOはもっとゆっくり、何の制約もなく乗りたい人向けの一台です。

もちろん、通勤通学の脚としても使えますし、汎用性は高い。
それでいてオシャレ。
ビアンキは人気が高く、時期によっては入手が困難になってしまうので早めに予約しましょう。


関連記事

  1. スポーツ自転車はサドルが高い位置にある。初心者さんの中には、怖いと思う人も。

  2. 口コミ評価★5つの自転車屋は注意したほうがいい理由。

  3. クロスバイク用フロントライトのおすすめ5選。通勤通学の必需品。

  4. ママチャリの空気入れにこだわる。

  5. シティサイクル(ママチャリ)のパンクを予防する、たった二つの方法。

  6. 通勤通学に向くチューブ、向かないチューブ(ロードバイク・クロスバイク編)

  7. 自転車に「ベル」を装備していないと違反!

  8. ママチャリのスポークが折れる主原因。

  9. ちょっとの油断が大敵!ちょっと目を離すときも鍵を掛けよう!

  10. 2022年モデル、コーダーブルームのFARNA CLARIS。約10万でエントリーグレードの一台。

  11. シマノ、パーツグレードアップ交換時の互換性の話。一定の法則があるよ。

  12. 高齢者に三輪自転車は危険?転びにくいと勘違いしていませんか?