ラテックスチューブのススメ。

ロードバイクやクロスバイクの場合、インナーチューブを変えるだけでも走りが変わります。
完成車についているのは安物のブチルチューブ。
ワンランク上の走りのためにラテックスチューブはいかがでしょう?

ラテックスチューブのメリット


ラテックスチューブ最大のメリットは、ブチルチューブよりもしなやかなので振動吸収性が良くなること。
ブチルチューブと同じ空気圧でも乗り心地が変わります。

ロードバイクの疲労の原因となるのは、実は振動。
微振動が減るだけでも疲労を抑えることができます。

次にラテックスチューブのメリットというと、転がり抵抗の低さ。
転がり抵抗の低さにより、普段よりも走りが軽くなるメリットがあります。

重量的にはそこまで軽いわけではなくても、走りが軽くなる魔法のチューブと考えればいい。

ラテックスチューブのデメリット

ラテックスチューブ最大のデメリットは、エア抜けが早いこと。
12時間で1Bar程度抜けるため、朝と夜では乗り味が変わってしまうことも。

何日も走り続けるようなツーリングには向きませんが、ワンデイで完結するロングライドでは問題ありません。

ただし。
ラテックスチューブの中でも軽量ラテックスになっているものは、よりエア抜けが早い傾向にあります。
SOYOのラテックスチューブはエア抜けが早いため、レース目的で使うのにとどめておいたほうがいいかもしれません。


ラテックスチューブはブチルチューブに比べると、2倍から3倍程度値段も高い。
とはいっても、パンクしたときにスローパンクになりやすいなど安全面でもメリットがあるので一度は試して欲しいチューブです。

ラテックスチューブは熱に弱いため、カーボンクリンチャーホイール&リムブレーキでは使えませんのでご注意を。

関連記事

  1. AU損保が「出張自転車修理」に対応。ロードサービス以外にもより便利に。

  2. ペダル装着する際にはグリスを。

  3. 初めての自転車、小さなお子様に初めて自転車を買ってあげるときの3つのポイント

  4. ママチャリのパンク対策に!シーラントを入れるという方法も。

  5. 足踏み式空気入れでラクラク入れる。

  6. 自転車の押し歩きも楽チンに。パナソニックのビビ・L・押し歩き。

  7. 自転車に乗っていて、汗が目に垂れてつらい人にお勧め!HALO プルオーバー2。

  8. 自転車保険とロードサービス。ロードサービスは必要?

  9. 高齢者向けの自転車と言うと、「こげーる」もある。

  10. 素人修理は破壊行為になる。

  11. ロードバイク・クロスバイクは専門店で修理するのが無難。

  12. ロードバイクやクロスバイクのパンクは、パッチ修理しないのが一般的。