自転車のチューブは必ず適合するサイズを。

自転車のタイヤは、ママチャリであれば26インチ、27インチ、スポーツサイクルであれば650b、700cなど直径によるサイズの分類があります。
タイヤの直径に合わせてチューブがそれぞれあるし、タイヤの太さに応じてチューブが変わります。

チューブのサイズ

ロードバイクだと700cという直径が一般的。
同じ700cでもタイヤの太さやバルブの長さに応じてチューブを選ぶことになる。

例えばパナレーサーの700cチューブをみても、これだけ種類があります。

品番 太さ バルブ長 重量
0TW700-25F-NP 700×23~26C 仏式34mm 90
0TW700-25LF-NP 700×23~26C 仏式48mm 91
0TW700-25LLF-NP 700×23~26C 仏式60mm 92
0TW700-28F-NP 700×27~31C 仏式34mm 113
0TW700-28LF-NP 700×27~31C 仏式48mm 114
0TW700-32F-NP 700×31~34C 仏式34mm 148
0TW700-32LF-NP 700×31~34C 仏式48mm 149
0TW735-40A-NP 700×35~40C 米式 169
0TW735-40F-NP 700×35~40C 仏式34mm 167
0TW735-40LF-NP 700×35~40C 仏式48mm 169
0TW740-45LF-NP 700×40~45C 仏式48mm 225

このほか、英式バルブの700cチューブもありますが、太さ、バルブ長の違いで選ばなければならないチューブが変わります。

サイズが合わないチューブは

サイズが合わないチューブを入れた場合、パンクする原因になります。
素人が応急処置のために仕方なくサイズが合わないチューブを使うことはあるかもしれませんが、自転車店がチューブ交換する際に適合しないチューブを入れることはありません。

しかし、中にはサイズが合わないチューブを入れる自転車店もあるようなので、要注意。
中を開けてみないとわからないため、パンクして他の自転車店に行かないと指摘されないのですが。


関連記事

  1. Fuji MADCAPとRAIZの違い。

  2. ロードバイクやクロスバイクを、店舗で買うか、通販で買うかの大きな違い。

  3. 三輪自転車の注意点。傾斜で転倒するリスク。

  4. 抱っこ紐を使って自転車に乗るのは合法?違法?どっちなの?

  5. パンク防止剤の問題点。

  6. 自転車の洗車は水をなるべく使わないことがポイント。

  7. 通勤を快適かつスポーティーに。あさひのOFFICEPRESS-e。新しい形の電動アシスト。

  8. クロモリフレームのアヘッドステムとスレッドステム。

  9. ロードバイクとグラベルロードの違いを解説するよ。

  10. 激安クロスバイクとまともなクロスバイクの違い。おすすめクロスバイク5選。

  11. 通販で購入した自転車、組み立てを自転車店に頼む場合の工賃はどれくらい?

  12. なぜロードバイクはビンディングペダルを使う?