【2022年モデル】NESTO LIMIT3はフロントギアがシングル仕様で登場。

NESTOというブランドは、コーダーブルームの傘下にあるブランドで、コストパフォーマンスが高いことで知られています。
気軽にスポーツ自転車を乗りたいという層には絶大な人気があり、値段とデザインの良さから近年大注目のブランド。

そんなNESTOから、フロントギアがシングル仕様のクロスバイク、LIMIT3が登場します。

NESTO LIMIT3


多くのクロスバイクは、フロントギアは3段になっています。
もしくは2段。

けどあえてLIMIT3ではフロントギアがシングルになっています。

3×8変速のクロスバイクに乗ってみるとわかることですが、フロント変速は滅多に使いません。
フロント変速は大きなギアチェンジを行うことができますが、変速がリアよりも動きが鈍いので、ついつい面倒になってしまうのが本音。

とんでもなく急な坂を登るのでなければ、実はフロントギアは変速なんて不要なのです。
シングルにすることで重量も軽くなり、余計なものが無い分スッキリした見た目になります。

リアは多くのクロスバイクと同様、8変速。
街乗りや通勤通学ではむしろフロントギアはシングルのほうが使い勝手がいい。
重量も9.0キロとかなり継承に仕上がっています。

たくさんあることがいいこととは限らない

LIMIT3は8段変速。
殆どのクロスバイクは3×8段の変速です。

圧倒的に変速数が少ないと思われがちですが、フロントが3枚もあると、実際にはギア比が被るところも多く、実用上では10段分くらいしか使う余地がありません。
フロント変速は、急な坂が無い地域であればむしろなくてよい。

タイヤ幅も32㎜とやや太めになっていて乗り心地もよく、パンクもしづらいタイヤ幅。
値段も55000円と買いやすいところに収まっているので、2022年モデルのクロスバイクの中では大注目です。


関連記事

  1. ママチャリのチェーン、どれくらいで寿命なのか?

  2. 自転車レーンの種類。

  3. 11sチェーンで最も耐久性がいいのは、WIPPERMANN CONNEX 11SX。

  4. 最強花粉症対策!花粉症サイクリストに最適なNaroo MASK F5s。

  5. 初心者におすすめのビンディングペダル7選。ロードバイクやクロスバイクで使い勝手がいいペダルを。

  6. OGKカブトにカジュアルヘルメット「DAYS」が登場。

  7. 自転車通勤に最も適した距離は?9割弱が10キロ未満という結果に。

  8. 安いママチャリと高いママチャリの差。

  9. 2022年7月は20.2万PV。

  10. 無意味なパンク防止剤の実験。

  11. NESTO LIMIT2。5万円台クロスバイクで9.9キロと軽量性を誇る一台。

  12. タイヤを拭く重要性。迷わず拭けよ拭けばわかるさ。