通勤通学用のクロスバイク、ディスクブレーキを選ぶべき?

元々クロスバイクというと、ブレーキはVブレーキという、リムを挟んで止めるものが主流でした。
今はディスクブレーキが増えています。

ディスクブレーキのほうが高性能と思われがちですが、どっちを選ぶべきなのでしょうか?

ディスクブレーキとリムブレーキのメリット・デメリット

ディスクブレーキもリムブレーキも、それぞれにメリットとデメリットがあるのでまとめました。

リムブレーキ ディスクブレーキ
値段 ディスク車よりも安い リムブレーキ車よりも高い
重量 軽い 重い
晴れの日のブレーキング力 同じくらい 同じくらい
雨の日のブレーキング力 明らかに低下する 多少低下するものの十分効く

 

まずは値段と重量から。
定番クロスバイクというと、昔からジャイアントのエスケープR3が有名。


https://www.giant.co.jp/

エスケープR3にはディスクブレーキ車もありますが、値段の安さ、重量の軽さはリムブレーキ車に軍配が上がります。

エスケープR3 エスケープR DISC
値段(税込み) 57,200 67,100
重量 10.7キロ 11.5キロ

ディスクブレーキ車はどうしても値段が高くなってしまうので、約1万円の差になります。

性能面で分かりやすい点を挙げるとすると、雨の日のブレーキの効き具合。
リムブレーキは雨の日には、ブレーキング力が大幅に低下します。
ディスクブレーキの強みはここで、雨の日でも制動力が落ちにくいのが最大の利点。

雨の日も乗るならディスクを

クロスバイクの場合は通勤や通学に使う方も多いため、雨の日でも乗るならディスクブレーキのほうが安全。
リムブレーキは雨の弱いのですが、晴れている日であればクロスバイクのVブレーキは十分な制動力を発揮します。

重量面も大きな差になりますが、乗ってみるとそこまでの差とは感じないかもしれません。
値段はそこそこ違うため、予算次第でもあります。

最後にどうしても迷うなら、見た目で判断するのもよい。
ディスクブレーキのメカっぽい感じがカッコいいと思う人もいれば、リムブレーキのシンプルな感じが好きな人もいます。

雨の日に乗らないのであれば、ディスクブレーキであることはそこまでメリットにはなりませんが、どういうときに乗るのかを関上げて選ぶといいでしょう。



関連記事

  1. 8月は92000PVでした。

  2. 自転車通勤に最も適した距離は?9割弱が10キロ未満という結果に。

  3. 高齢者向けの自転車と言うと、「こげーる」もある。

  4. 自転車の手抜き組立てに注意。

  5. バルブのキャップを紛失したら、買ったほうがよい?

  6. パンク防止剤の問題点。

  7. 突然の自転車タイヤのバーストに!タイヤブートを。

  8. ママチャリのタイヤが劣化する原因。

  9. 不在中に修理してくれる自転車店にはご注意!

  10. MERIDA、10万円台で購入できるロードバイク4選。

  11. ロードバイクやクロスバイクのモデルチェンジは夏!早めに予約を。

  12. 通販で購入した自転車、組み立てを自転車店に頼む場合の工賃はどれくらい?