2022年2月は16.5万PVでした。

お世話になっております。
2022年2月は16.5万PVでした。
先月からすると微減ですが、2月は日数も少ないのでしょうがないですね。

2022年2月の閲覧数が多い記事です。

1位はフリーパワーの記事。

フリーパワーは意味があるのかと聞かれると、正直なところ無いに等しい。
電動アシストと同じ効果を求めると大失敗するため、気になる方は試乗してどのようなものかを確認してからにしましょう。

2位は、シマノ互換性の話。

シマノパーツの互換性は、シマノのサイトに詳細が出ています。
きちんと確認してから買いましょう。

3位は通販で購入した自転車の組立工賃の話。

自転車の組立工賃ですが、安すぎるところは誰でも出来るような作業しかしてくれません。
それなら自分で組立しても同じなので、最低ラインとしてサイクルベースあさひさんの工賃より安いところは避けたほうがいい。

4位はパンク防止剤の話。

パンク防止剤は全く無意味ではないにしろ、2週間に一度は空気を入れるような人以外にはほぼ無意味です。

5位は高齢者の三輪自転車の話。

三輪のほうが転倒しにくいように思われがち。
三輪自転車はむしろバランスが難しいのです。

6位はビアンキのクロスバイクの話。

ビアンキも人気ブランドですが、コロナによりさらに入手困難になっています。
欲しい人は早めに注文を。

7位はカーボンシートポストの話。

カーボンだから軽いというわけでもないのですが、見た目の高級感はやはりカーボンですね。

8位はまたビアンキのクロスバイクの話。

9位はオススメのクロスバイクのタイヤの話。

10位は馬蹄錠の話。

残念ながら、馬蹄錠の修理と称して破壊活動をする修理店もあるようなので注意が必要です。

関連記事

  1. 10万円と100万円のロードバイク、いったい何が違うの?

  2. 45都道府県の出張対応の自転車修理店を公開しました

  3. オススメ自転車用ミラー6選。クロスバイクやロードバイクだけではなくママチャリにも。

  4. チェーン店と個人店、どっちが修理スキルが高いのだろうか?

  5. ママチャリのパンク防止に救世主!?タイヤライナー。

  6. 自転車スタンドには左利き用もあります。

  7. 素人修理は破壊行為になる。

  8. 突然の自転車タイヤのバーストに!タイヤブートを。

  9. せっかく始める自転車通勤、速度や距離を知りたくないですか?入門編スピードメーター。

  10. 小柄な女性は、足踏み式空気入れのほうがラクチン。

  11. 駐輪場は自転車窃盗の温床である理由。

  12. ルイガノMULTIWAY700。街乗りに最適なドロップハンドル車。