突然の自転車タイヤのバーストに!タイヤブートを。

サイクリング中にパンクしたらチューブを交換すれば復旧できますが、一番困るのはタイヤのバースト。
タイヤがバーストしてしまえば、チューブを交換しても無意味です。

予期せぬタイヤバーストに備えるには、タイヤブートがオススメ。

タイヤブート


タイヤがバーストしてしまったときに、タイヤの中に貼る当て布みたいなものがタイヤブートです。
あくまでも応急処置ですが、重篤なタイヤバーストではなければこれがあれば復旧できます。

タイヤに大きめの穴が開いてしまったときにも有効です。
シールのようになっているため、チューブ交換を自力でできる人なら難しいことは特になし。

帰宅後はタイヤ交換を

あくまでも応急処置なので、帰宅できるように補強するだけの効果しかありません。
それなりに強いので、多少の穴ならタイヤブートを貼りしばらく同じタイヤを使い続ける人もいますが。

帰宅後にはタイヤを新品に交換しましょう。


関連記事

  1. 自転車ヘルメットが努力義務化。

  2. 出張自転車の修理店を探すときは、車(バン)で来てくれるほうが効率的。

  3. ママチャリこそ空気をしっかり。

  4. 安全意識が強い人は、もはやダブルライトは当たり前の時代へ。

  5. メリダ GRAN SPEED 250D。あさひ限定のエアロクロスバイク。

  6. 1月は17000人の方のアクセスがありました。

  7. 自転車店もいろいろ…やってはダメなミス。

  8. 高齢者向けの自転車と言うと、「こげーる」もある。

  9. パンク修理では、パッチの重ね貼りはNG。

  10. ママチャリのタイヤ、寿命のサインは「ひび割れ」。

  11. 通販で購入した自転車、組み立てを自転車店に頼む場合の工賃はどれくらい?

  12. 雨だと出張対応しない自転車屋さんもある