突然の自転車タイヤのバーストに!タイヤブートを。

サイクリング中にパンクしたらチューブを交換すれば復旧できますが、一番困るのはタイヤのバースト。
タイヤがバーストしてしまえば、チューブを交換しても無意味です。

予期せぬタイヤバーストに備えるには、タイヤブートがオススメ。

タイヤブート


タイヤがバーストしてしまったときに、タイヤの中に貼る当て布みたいなものがタイヤブートです。
あくまでも応急処置ですが、重篤なタイヤバーストではなければこれがあれば復旧できます。

タイヤに大きめの穴が開いてしまったときにも有効です。
シールのようになっているため、チューブ交換を自力でできる人なら難しいことは特になし。

帰宅後はタイヤ交換を

あくまでも応急処置なので、帰宅できるように補強するだけの効果しかありません。
それなりに強いので、多少の穴ならタイヤブートを貼りしばらく同じタイヤを使い続ける人もいますが。

帰宅後にはタイヤを新品に交換しましょう。


関連記事

  1. 素人修理は破壊行為になる。

  2. 【2022年モデル】NESTO LIMIT3はフロントギアがシングル仕様で登場。

  3. ママチャリのパンクを予防するなら、2週間に一度の空気入れ。

  4. 4月からの新生活、自転車の購入はお早めに。

  5. 街の自転車屋が減っていった理由。

  6. 5月は67000件のPVがありました。

  7. ママチャリの空気入れにこだわる。

  8. 自転車を他人に売ったり譲るときに、防犯登録の抹消は必要?

  9. ネット通販で購入した自転車の組立を断る自転車店。

  10. 自転車にも人間ドックと同じ感覚を。

  11. ママチャリ用パンク防止剤は、メリットとデメリットがある。

  12. 自転車は車道を走るのがルール。だけど間違えている人も。