ブレーキシューの位置に注意!パンクの原因に。

まともな自転車店であればあり得ないことですが、自転車店の不手際が原因でパンクすることがあります。

ブレーキシューの位置によるパンク

自転車のブレーキは、車輪の金属部分(リム)をゴムのブレーキシューで挟むことで作動します。
ブレーキとは車輪の回転を減らしたり止めたりするもの。

ところが、自転車店がきちんとした組立をしていなかったり調整を怠った結果、ブレーキシューの位置が高すぎてタイヤに当たっていることがあります。

初歩中の初歩のミスですが、タイヤをブレーキシューで挟みこめばパンクします。

残念ながら

最近はインターネット通販で自転車を購入する方も多いですが、通販で買うとこのあたりの組立がかなりテキトーになっています。
ブレーキを掛ければパンクする原因になるため、完全な組立ミス。

通販で購入した自転車を有料で組立する自転車店もありますが、恐ろしいことに格安組立工賃の自転車店ではこのあたりのチェックが甘い。
工賃が安いことは、何かを省くしかありません。

安かろう悪かろうでは危険なため、通販で購入した自転車をきちんと整備したいなら、それなりにお金を払う必要があります。


関連記事

  1. パンク修理、いくらくらいが相場?

  2. クレジットカード対応の出張自転車修理屋さんはかなり少ない

  3. 足踏み式空気入れでラクラク入れる。

  4. ママチャリのチェーン、どれくらいで寿命なのか?

  5. 自転車であっても、ひき逃げは成立する。

  6. 初心者におすすめのビンディングペダル7選。ロードバイクやクロスバイクで使い勝手がいいペダルを。

  7. 冬場に活躍!自転車乗りの防寒マスク4選。寒さをしのいで快適な自転車ライフを。

  8. 通勤通学用のクロスバイク、ディスクブレーキを選ぶべき?

  9. FUJI FEATHERはシングルスピードの街乗り向き自転車。

  10. ママチャリの空気が足りないことで起こる3つの弊害。

  11. 抱っこ紐を使って自転車に乗るのは合法?違法?どっちなの?

  12. 【2022モデル】FUJI TALAWAH。アドベンチャークロスバイクか!