ブレーキシューの位置に注意!パンクの原因に。

まともな自転車店であればあり得ないことですが、自転車店の不手際が原因でパンクすることがあります。

ブレーキシューの位置によるパンク

自転車のブレーキは、車輪の金属部分(リム)をゴムのブレーキシューで挟むことで作動します。
ブレーキとは車輪の回転を減らしたり止めたりするもの。

ところが、自転車店がきちんとした組立をしていなかったり調整を怠った結果、ブレーキシューの位置が高すぎてタイヤに当たっていることがあります。

初歩中の初歩のミスですが、タイヤをブレーキシューで挟みこめばパンクします。

残念ながら

最近はインターネット通販で自転車を購入する方も多いですが、通販で買うとこのあたりの組立がかなりテキトーになっています。
ブレーキを掛ければパンクする原因になるため、完全な組立ミス。

通販で購入した自転車を有料で組立する自転車店もありますが、恐ろしいことに格安組立工賃の自転車店ではこのあたりのチェックが甘い。
工賃が安いことは、何かを省くしかありません。

安かろう悪かろうでは危険なため、通販で購入した自転車をきちんと整備したいなら、それなりにお金を払う必要があります。


関連記事

  1. 自転車と言えど、事故があったら救護義務と通報義務がある。

  2. 無意味なパンク防止剤の実験。

  3. ママチャリのスポークが折れる主原因。

  4. 自転車屋がする、押し売りという悪。

  5. 持ち込みパーツの組み立ては、断られることも。

  6. HIRAME ポンプヘッド。仏式ポンプがスッポ抜けるようになったらコレ、斬新な

  7. 10万円以下のロードバイク、おすすめ5選。

  8. 自転車通勤に最も適した距離は?9割弱が10キロ未満という結果に。

  9. サイクルベースあさひのサイクルポーター(出張修理)

  10. タイヤを拭く重要性。迷わず拭けよ拭けばわかるさ。

  11. キッズ用ロードバイクで人気が高い、ルイガノ J24 ROAD。

  12. ロードバイクで遠出するときに、必須の工具5点。