ペダル装着する際にはグリスを。

スポーツ自転車でもママチャリでも、ペダルを装着する際には絶対に忘れてはならない作業があります。
そう、それがグリス。

ペダルのねじ山にグリスを

ペダルを自転車に取り付ける際には、ペダルのねじ山にグリスを塗ってから締めていくことが大切です。
この作業を怠ると、ペダルとクランクの間が固着してしまい永久に外れなくなる可能性があります。

特に注意したいのはママチャリ。
ママチャリは屋外保管で錆びやすくペダルとクランクの間が錆びて固着してしまうと、ペダルが壊れてしまったときにはペダル交換ができなくなってしまいます。

近年は通販で自転車を購入し自分で組み立てる人もいますが、通販で購入した自転車はペダルが取り付けられていません。
ねじ山に軽くグリスを塗ってから締めないと、何年か経ってから大変なことになってしまいます。


組み立て工賃が安い自転車店は

自転車店の中には、通販で購入した自転車を有料で組み立てしてくれます。
残念ながら組み立て工賃が安い自転車店の中には、グリスアップをしないで手抜きするようです。

グリスアップしたかどうかは素人目には判別できません。

ペダル以外にもシートポストなどに適切なグリスを使う必要がありますが、ちょっとの作業をサボると数年経ってから大変なことになってしまいます。
あまり安い組み立て工賃の自転車店は、避けたほうが無難です。

グリスアップを怠ると、数年経過してから問題が起こります。
ちょっとの作業が数年経ってから活きてくるので、きちんとした組み立てを依頼するなら安い組み立て工賃の自転車店は、避けたほうがベター。

関連記事

  1. シマノ新作デュラエース(R9200)&アルテグラ(R8100)が登場。今後はディスクブレーキが主流になるか?

  2. クロスバイク、オススメタイヤ7選。タイヤを変えれば走りも変わる。

  3. Cervelo Caledonia。エンデュランスバイクながらもグラベル並みのタイヤクリアランスを確保。

  4. 近年大注目のNESTOのクロスバイク特集。手頃な価格で通勤通学にも便利。

  5. 夜やトンネル内は、自転車でもリアライトが必須。

  6. 8月は92000PVでした。

  7. フル電動自転車に要注意。

  8. 自転車通勤に最も適した距離は?9割弱が10キロ未満という結果に。

  9. 防犯登録は必須!東京都の自転車窃盗件数は年間どれくらい?

  10. 雨に濡れた自転車、錆を予防するには?

  11. パンク修理した翌日にまたパンクしている・・・これは自転車屋のミス?

  12. 後続車の接近を知らせる!ガーミンのリアレーダー。