自転車チューブの不良品?そんなに多いのか?

通販サイトをみていると、自転車チューブの不良品報告がかなり出ています。

本当にそれ、不良品??

チューブの製造不良なんて、ほとんど見かけないのが現実ですよ。

本当に不良品なのか?

自転車にチューブをセットするには、それなりに気をつけないといけないポイントがあります。

初心者がやりがちなミスは、タイヤレバーを使ってタイヤを嵌めてしまうこと。

タイヤレバーは、タイヤを外すときに使う道具。
嵌めるときにも使えますが、チューブを傷つけてしまう原因になるので、プロは使いません。
素手で嵌めるほうが楽ですし。

次に多いミスが、タイヤの縁でチューブを噛んでしまうこと。
水道ホースの一部を踏んでいるような状態になりますが、このタイプのミスで起こるパンクは、大きな破裂音を伴うことが一般的。

そのほか、ホイール内のリムテープが劣化していることによるパンクもあります。
このタイプのパンクは、どれだけ上手にチューブ交換しても、ホイール内部がおかしいのですぐにパンクします。

タイヤ内に異物が残っているのを見逃していても、すぐにパンクしますね。

チューブの初期不良なんて、数年に一回あるかないかのレベルに過ぎません。

ありがちなミス

例を挙げてみます。

チューブ交換して空気を入れたら、パーン!と大きな音がしてパンクした。

このタイプのパンクは、タイヤの縁でチューブを噛んでいることが原因。
つまり初期不良ではなく、単なる装着ミス。
作業者の腕が悪いだけの話です。

チューブを5本買ってきたが、どれを入れてもすぐにパンクする。
5本連続で欠陥品でした。

このタイプのパンクは、タイヤ内に異物が残っているか、リムテープの劣化があるか、作業者の腕が悪いかのどれかです。
チューブのせいにしてはいけません。

こういう事例って多いんですよ。
ほぼ全部、作業者の見逃しか、作業ミスのどちらかです。
初期不良のチューブなんてほとんどありません。

自転車店でも

素人さんが作業ミスしたり、見逃しするのはよくあること。
とはいっても、プロであるはずの自転車店でもチューブの初期不良だと説明するケースもあるようです。

実際のところ、チューブの初期不良なんてほとんどありません。
単なる言い訳ですが、素人さんが気をつけるべきなのは、まずタイヤレバーを使って嵌めないこと。


タイヤレバーは、タイヤを外すための道具。
嵌めるときには使いません。

パンクしてチューブ交換する前には、パンクの原因となる異物をしっかり確かめること。
タイヤの表面と裏面を、触って見ることが大切。
異物が見つからない場合は、パンクしたチューブに空気を入れてみて、パンク穴がどこにあるのかを探します。
穴がタイヤ側にあるのか、ホイール側(リム側)にあるのかを確認します。
リム側にあれば、リムテープの劣化を疑います。

破裂音を伴うパンクの場合は、チューブ交換時にタイヤでチューブを噛んでいます。
これは作業ミスなので、きちんとした作業を覚えることが大切。


関連記事

  1. パンク修理してもらったのに、翌日にはパンク!?自転車屋のミスなのか?

  2. ママチャリにチューブレスタイヤがない理由。

  3. 安全意識が強い人は、もはやダブルライトは当たり前の時代へ。

  4. ロードバイク・クロスバイクで追突事故を防ぐ!デイタイムライトを是非!

  5. DAIWA CYCLEの出張自転車修理とは?

  6. 8月は92000PVでした。

  7. ママチャリのタイヤを交換。

  8. ロードバイクやクロスバイクのパンク対策!瞬間パンク修理剤「クイックショット」。ママチャリでも使えますが・・・

  9. 雨に濡れた自転車、錆を予防するには?

  10. 電動自転車(モペット)は乗ると違法。

  11. 2022年2月は16.5万PVでした。

  12. 夜やトンネル内は、自転車でもリアライトが必須。