雨に濡れた自転車、錆を予防するには?

雨に濡れた自転車、どんどん錆びていきます。
ロードバイクのような趣味性が高い自転車ならしっかりメンテナンスする人が多いですが、ママチャリのメンテナンスはしない人が多い。

簡単に錆を予防するにはどうしたらいいのでしょうか。

錆びる場所はチェーン

自転車で錆びやすいのはチェーンです。
雨に濡れたままだとあっという間に錆びていきます。

普通のチェーンオイルを多めにつけた後に拭き取りでもいいのですが、水置換性があるラスペネがあると便利。


水置換性オイルとは、水分を追い出す性質があるもの。
ラスペネをチェーンにつけて拭き取りすれば、水分を追い出す効果があるため錆の防止になります。

しっかり拭く

錆の原因は水分なので、濡れたところを拭くことが大事。
拭いた後ですが、自転車にはカバーなどを掛けずに自然乾燥させたほうがよいです。

時々、自転車にカバーを掛ける人がいますが、濡れたまま自転車にカバーを掛けると中で湿度が上がるだけ。
全然乾きません。

趣味性が高いロードバイクなどと違いママチャリを室内保管する人は滅多にいないため、完全に錆を予防することは難しいものの、最も錆やすいチェーンにラスペネをつけるだけでも錆の予防になります。

錆びてしまうと、チェーンは新品に交換するしかありません。


関連記事

  1. ママチャリの空気はどれくらい入れたらいいの?

  2. バーエンドキャップでオシャレ感を。

  3. 空気入れは無料?自転車店が抱える悩みとは?

  4. FUJI MOTIVATOR。クロスバイクタイプのE-BIKE。

  5. 10月はおよそ7200名の方にお越し頂きました。

  6. 【2022モデル】FUJI TALAWAH。アドベンチャークロスバイクか!

  7. 新サイトオープンします。

  8. 自転車のベルが壊れていたら違法って知ってた?

  9. 路側帯も逆走はNG!そこは歩道ではない!

  10. 自転車は横断歩道を乗ったまま渡ってもいいの?

  11. 人気が高いBIANCHIのロードバイク、2021年モデル8選。ミラノの空の色チェレステがカッコイイ。

  12. 危険な自転車事故から身を守るために