タイヤで変わる!ロードバイクのグレードアップはタイヤから。

ロードバイクを買うと、多くの場合低グレードのタイヤが付いています。
ロードバイクの走りはタイヤ次第で一変する。
グレードアップするならまずはタイヤからです。

今回はオススメのロードバイクタイヤを。

いいタイヤの条件

ロードバイクのタイヤは、高いタイヤだと一本1万円を超えるようなものもあれば、2000円台で買えるものも。
何が違うのかというと、転がり抵抗やグリップ力です。

自転車のタイヤは、地面とタイヤで起こる抵抗がある。
転がり抵抗が低いというのは、地面との抵抗が低くよく転がっていく状態。

かといって、グリップ力が低くては話になりません。
いいタイヤは重量的にも軽量になっていますが、それ以上に転がり抵抗が低くグリップ力も高いのが条件です。

http://www.mizutanibike.co.jp/?product=cnt_gp5000

タイヤの性能を決めるのは、ケーシング層のTPIと、表面のゴムのコンパウンド。
ケーシング層にどれだけの繊維があるかをTPIという単位で表現します。

TPIが大きくなるほど、タイヤはしなやかになり転がり抵抗も減る。
ただしTPIが大きくなるとタイヤの寿命は落ちる傾向にもあるので、普段使いではTPIを抑えたタイヤのほうがいい場合も。

表面のコンパウンドはタイヤの性質を決める重要な部分で、しなやかなゴム、耐久性が高いゴムなど様々。

純粋に走りを楽しみたいならTPIが大きくレース向きのタイヤのほうが楽しい。
普段使いでは耐久性重視のタイヤを使うという人もいます。

おすすめタイヤ5選

コンチネンタル GP5000


ロードバイク界では最も評価が高いタイヤの一つで、愛好家も多いのがコンチネンタルのGP5000。
レース用タイヤとしては耐久性も高く、それでいて転がり抵抗が低いのが特徴。

TPIは330。

タイヤサイズ 重量
23c 200g
25c 225g
28c 240g

 

ヴィットリア コルサ


コンパウンドにヴィットリアが得意とするグラフェン2.0を使用。
320TPIのコットンケーシングで転がり抵抗も低く、乗り心地もいいタイヤ。

タイヤサイズ 重量
23c 245g
25c 255g
28c 270g

ピレリ P ZERO RACE


人気が高いピレリのタイヤ。
このタイヤは120TPIとケーシングは少なめだが、軽量性で定評が高いタイヤ。

タイヤサイズ 重量
26c 205g
28c 225g
30c 245g

パナレーサー Race A Evo4


日本のブランドパナレーサーのレーシングモデル。
A=オールラウンドを意味し、軽量性と耐久性のバランスがいい。

タイヤサイズ 重量
23c 200g
25c 230g
28c 240g

ミシュラン パワー ロード


人気が高いミシュランのパワーロードは、X-RACEコンパウンドにより乗り心地を良くし、転がり抵抗を軽減。
TPIは3×120と多め。

タイヤサイズ 重量
26c 223g
28c 235g
30c 255g

完成車についているタイヤは

完成車に付いているタイヤは、低グレードのタイヤがほとんど。
上記のタイヤに変えると、圧倒的な転がり抵抗の低さやグリップ力など、ロードバイクが全く違うバイクになったかのような錯覚すら起こすような魔法の道具。

まずはタイヤをグレードアップして、走りを変えましょう。

関連記事

  1. チェーン跳ねからフレームを守れ!チェーンステイプロテクター。

  2. 久々に店舗別ページを作成しました。

  3. 1月は17000人の方のアクセスがありました。

  4. ブリヂストンアンカーの新型クロスバイクRL1が盗難補償付きで登場。

  5. ネット通販で購入した自転車の組立を断る自転車店。

  6. ロードバイクやクロスバイク、ギアの数が多いとどんなメリットがある?

  7. ラテックスチューブのススメ。

  8. TREKがデイライトアンバサダーを募集!ライトが貰えちゃうキャンペーンへ。

  9. 錆びる前にきちんと注油を。

  10. 自転車保険、絶対に加入すべきたった一つの理由。

  11. 車道を走る自転車、本当に安全な追越し車間距離はどれくらい?

  12. 失敗しない出張自転車店の選び方。