ブレーキキャリパーは105以上を選ぶのが正解。

近年ロードバイクにもディスクブレーキ化の流れが押し寄せています。
従来のロードバイクというと、リムブレーキが主。
ホイールの外周部であるリムをブレーキキャリパーで挟んで、減速させる仕組みです。

ロードバイクのブレーキキャリパーは105以上がオススメになります。

105以上のブレーキキャリパー


シマノの場合、変速機と同様にブレーキキャリパーもグレード別に設定されています。
上から順に、デュラエース、アルテグラ、105、ティアグラ、ソラ、クラリスと6つのグレードがある。

このうちレーススペックと言われるのが、デュラエース、アルテグラ、105の3つ。
この3つのグレードについては、ブレーキキャリパーで使用されているブレーキシューが同じものです。


グレードが高いブレーキキャリパーの場合、制動力が上がり、コントロール性も良くなる。
低グレードのブレーキキャリパーだと、ブレーキレバーを握ってもキャリパーの剛性が低く、ブレーキシューも低湿なのでなかなか止まらない。

グレードが高いブレーキキャリパーほど、軽い操作でしっかり止まってくれるメリットがあります。
頑張って握ってもなかなか止まらないブレーキなんて、怖くて使えませんよね。

105以上のブレーキキャリパーであれば、ブレーキアーチの剛性も高くシューもしっかりしているため、多くの人が満足できるスペックです。

タイヤのグレードも関係する

リムをブレーキキャリパーで挟んでも、実際にブレーキの力はタイヤと地面の摩擦力で発生します。
タイヤが低質であれば、単にスリップしやすくなるだけで意味が無い。

いいタイヤを使うことも、安全性を高める手段となります。

タイヤのグリップ力が低ければ、ブレーキキャリパーのグレードが高くても意味がありません。
いいタイヤといいブレーキキャリパーを使って、安全性を高めると同時に走りも向上させることが出来ます。

クラリス完成車、ソラ完成車を買ったとしても、ブレーキとタイヤはケチケチしないことが大切。

関連記事

  1. 自転車修理を依頼したときは、不具合をきちんと伝えることが大切。

  2. 11sチェーンで最も耐久性がいいのは、WIPPERMANN CONNEX 11SX。

  3. クロモリフレームのアヘッドステムとスレッドステム。

  4. ちょっとの油断が大敵!ちょっと目を離すときも鍵を掛けよう!

  5. 小柄な女性は、足踏み式空気入れのほうがラクチン。

  6. カーボンシートポストがズリ落ちるときにはコレ。

  7. FUJI MOTIVATOR。クロスバイクタイプのE-BIKE。

  8. 自転車保険、絶対に加入すべきたった一つの理由。

  9. パンク防止剤(スライム)は入れないほうがよい

  10. クロスバイク用フロントライトのおすすめ5選。通勤通学の必需品。

  11. FELT VERZA SPEED40。2022年も継続モデルです。

  12. 防犯登録をしないリスク。