ママチャリの空気入れが面倒!ならば電動空気入れにすればよい。

ママチャリがパンクする原因の約7割は、空気圧不足によるものと言われます。
空気さえしっかり入っていればパンクなんてほとんどが防げるにもかかわらず、ついつい空気入れが面倒だからとさぼってしまう。


電動空気入れのメリット


電動空気入れのメリットは、力を使わないこと。
ママチャリでも空気を入れるときは、最初が硬いですしポンプするのが面倒。
それならば電動空気入れにしてしまえば、セットすればあとは勝手にやってくれます。

このような空気入れはいろいろ出ていますが、ママチャリに使うのであれば英式バルブ対応を選べば大丈夫。


電動空気入れの場合は、空気圧を指定すればあとは勝手にやってくれます。
ママチャリのタイヤでも、タイヤサイドを見れば空気圧が書いてある場合もあるので、それをみてセットすれば完了します。

防げるパンク

自転車がパンクしてしまうと、押して帰るのに苦労しますよね。
パンクのほとんどは空気圧が不足していることが原因。
2週間に一度空気を入れておけば、タイヤが劣化しているなどを除けばかなりパンクを防ぐことが可能。

値段としても、電動空気入れは特別高いわけでもありません。
普通の空気入れに比べると3倍以上はすることが多いですが、面倒な空気入れとおさらばしながらもパンクしにくくするのが電動空気入れのメリットですよ。

関連記事

  1. FUJI FEATHERはシングルスピードの街乗り向き自転車。

  2. バルブのキャップを紛失したら、買ったほうがよい?

  3. 安価なクロスバイクやロードバイクは、まともに組むにはお金が掛かることも。

  4. 自転車盗難の6,7割は無施錠が原因!鍵をしっかり掛けましょう。

  5. 自転車レーンの種類。

  6. 磁石でビンディングペダルに!Magped(マグペド)

  7. パナレーサーから小型軽量ミニフロアポンプ「BMP-24AEZ」が登場。

  8. いい自転車店とダメな自転車店の見分け方。

  9. 足踏み式空気入れでラクラク入れる。

  10. 安物でもいいから頭を守ることが大切。ヘルメットを被るのはイヤ?

  11. ロードバイク・クロスバイクで追突事故を防ぐ!デイタイムライトを是非!

  12. BRYTON RIDER15 neo。ブライトンのサイコルコンピューターがモデルチェンジ。