2022年モデル、コーダーブルームのFARNA CLARIS。約10万でエントリーグレードの一台。

コーダーブルームは日本のブランドですが、コストパフォーマンスがいいことでも知られています。
近年ロードバイクはパーツの高騰などで値段が上がってきていますが、FARNA CLARISはアントリーグレードとしてお買い得な一台です。

2022 コーダーブルームFARNA CLARIS


FARNAクラリスは値段が税込10万9890円とロードバイクの中ではお買い得な価格帯。
アルミフレームにカーボンフォークを搭載した一台ですが、ポイントとなるのはフレーム。
EAST-Lトリプルバテッドの軽量なアルミフレームを使っているため、完成車重量が9.5キロとクラリス完成車の中では軽い部類に仕上がっています。

コンポーネントはシマノのクラリス(2×8変速)。
ロードバイク用コンポーネントの中では最もグレードが低いコンポーネントとはいえ、シマノは低グレードでも変速性能がしっかりしているため、値段を考えれば十分満足できるところ。

ブレーキまでシマノのクラリスになっていますが、シマノ製ブレーキとはいえクラリスグレードだとそこまで効きがいいものではないため、予算があるようであればブレーキキャリパーだけ105にしておくことをお勧めします。


ホイールはシマノの完組ホイール、R501。
この価格帯ではまあまあいいホイールで、多くのブランドでは10万円程度の完成車ではオリジナルの手組ホイールとなっていることが多い。
それらに比べると軽量なホイールです。
ただしR501は11速に対応しないホイールなので、105以上のコンポーネントに変えたいときにはホイールも交換が必須となってきます。

FARNAクラリスのメリットは主に3点。
・フレームが他社同価格帯よりも軽量で質がいい
・値段が手ごろ
・ホイールが他社同価格帯の完成車よりも軽い

スタンドも装着可能

ロードバイクにスタンドをつけることはあまりお勧めできませんが、FARNAクラリスはコーダーブルーム純正のスタンドを装着することも可能になっています。
通勤通学でロードバイクを使う人にとっては、メリットが大きい。

この時代、コロナ禍でどこのブランドもロードバイクの入手性が悪く、数ヶ月から1年近く待つケースもあるので、欲しい人はお早めにどうぞ。

関連記事

  1. ママチャリ通勤者が、安全性を高めるコツ。

  2. 通勤通学用のクロスバイク、ディスクブレーキを選ぶべき?

  3. ロードバイクやクロスバイクのパンク対策!瞬間パンク修理剤「クイックショット」。ママチャリでも使えますが・・・

  4. ESCAPE R DROPはロードバイクではないけどツーリングや街乗りに便利。

  5. 路側帯も逆走はNG!そこは歩道ではない!

  6. ママチャリのバルブキャップは、必須の部品。

  7. 自転車盗難対策に!三ヶ島のEzyペダルはいかがですか?

  8. 人気が高いBIANCHIのロードバイク、2021年モデル8選。ミラノの空の色チェレステがカッコイイ。

  9. 危険な自転車事故から身を守るために

  10. 持ち込みパーツの組み立ては、断られることも。

  11. クロスバイクの変速段数は、多いほうが有利?

  12. チェーンオイルは掛けたら拭くことが大事。