耐パンクタイヤは硬さに注意。

ママチャリのタイヤの中には、耐パンク性能が高いことを謳った肉厚なタイヤがあります。
肉厚のほうがパンクしにくいからメリットが大きい・・・というほど単純な話ではありません。

肉厚のタイヤ

ママチャリに使われる英式バルブの場合、タイヤ内の空気圧を計測することができません。
そのため、タイヤを押してみた感覚のみが頼りになります。

肉厚タイヤの場合、タイヤ自体が硬いため押しても摘まんでもよくわからないことがあります。
タイヤ自体が硬いから空気がしっかり入っていると勘違いしてしまう懸念がある。

パンクの主な原因は

パンクの主な原因は、空気圧が足りていないことによるもの。
空気圧が低いと、タイヤ内でチューブが動き擦れて穴が開きます。
段差などの衝撃により、チューブがホイールの金属部分に打ち付けられてパンクします。

これらはタイヤ自体の硬さとは関係なく、しっかりと空気が入っていないと防げません。

肉厚のタイヤを使う場合、かなり強めにタイヤを押して空気圧を確認するか、自分が跨がってみてタイヤがどれくらい沈むかをみないとわからない。
必ずしも肉厚タイヤがいいとも言い切れないため、注意が必要です。


関連記事

  1. 足踏み式空気入れでラクラク入れる。

  2. ビンディングペダル初心者にオススメ!片面フラットペダル。

  3. 自転車に乗っていて、汗が目に垂れてつらい人にお勧め!HALO プルオーバー2。

  4. 自転車通勤をする上で知っておきたい、正しい交通ルール。自転車レーンを正しく理解しましょう。

  5. お陰様で月間5000人を超える方にお越しいただきました

  6. 自転車の交通違反について、少額違反金制度が作られる。

  7. せっかく始める自転車通勤、速度や距離を知りたくないですか?入門編スピードメーター。

  8. クロスバイク用フロントライトのおすすめ5選。通勤通学の必需品。

  9. 自転車通勤を始める人の落とし穴。労災問題や横領問題へなるリスク。

  10. ちょっとの油断が大敵!ちょっと目を離すときも鍵を掛けよう!

  11. 2022年モデル、コーダーブルームのFARNA CLARIS。約10万でエントリーグレードの一台。

  12. 失敗しない出張自転車店の選び方。