真夏のサイクリングは危険!保冷ボトルで対策を!

真夏のサイクリングは熱中症のリスクが高く、可能な限り昼間を避けたほうが無難。
一般的なサイクルボトルは保冷機能がないため、氷を詰めておいても1時間後にはお湯に変わってしまいます。

発汗で失われた水分を補給するためにはドリンクボトルが欠かせません。
真夏用にはステンレスのサイクルボトルをオススメします。

サーモスのサイクルボトル


ステンレスのサイクルボトルは、いわば魔法瓶です。
保冷能力は普通のサイクルボトルとは全く比較にはなりません。

普通のサイクルボトルは一時間後にはお湯。
ステンレスボトルなら、氷を詰めておけば6時間くらい問題なく冷たいままです。

ステンレスのサイクルボトルで有名なのはサーモス。
サーモスのサイクルボトルで熱中症対策をしましょう。

開け方はコツがいる

一般的なサイクルボトルであれば、口元に持っていくだけでそのまま飲めます。
しかし、ステンレスボトルの場合には蓋がついていてロックされているため、走行中に飲むのはちょっとコツが必要です。

片手で蓋を開けることは可能なのですが、中が冷たいため陰圧になっており、すんなり開かないことも。
慣れれば走行中に片手で蓋を開けて飲めますが、安全のためには信号待ちなど停車中に飲むほうがいいでしょう。


関連記事

  1. フリーパワーは効果がある?坂道でもスイスイ?

  2. 違法な電動アシスト自転車に注意!事故を起こすと大変なことに。

  3. パンク修理した翌日にまたパンクしている・・・これは自転車屋のミス?

  4. コーダーブルーム、RAIL ACTIVEは5万円台ながらもクロスバイクの本命ともいえるスペックで。

  5. 後続車の接近を知らせる!ガーミンのリアレーダー。

  6. 自転車の「ながらスマホ」で12000円の反則金!?

  7. 自転車ヘルメットが全年齢に努力義務になる予定。

  8. 中古電動アシスト自転車を買うときに、注意したほうがいい3つのポイント。

  9. 三輪自転車の注意点。傾斜で転倒するリスク。

  10. ママチャリのパンク防止に救世主!?タイヤライナー。

  11. ロードバイクやクロスバイクのモデルチェンジは夏!早めに予約を。

  12. ペダル装着する際にはグリスを。