ママチャリのタイヤが劣化する原因。

タイヤはゴムで出来ているため、地面との摩擦で磨耗して劣化していきます。
これは避けることができない自然の摂理。

しかし、なぜか磨耗が早くなる場合があります。

自転車タイヤの摩擦が早くなる理由

摩擦が早くなる理由、これは簡単なこと。

空気が足りない状態で走るからです。

空気圧が適正よりも低い状態のほうが摩擦が大きくなり、ひび割れなどもしやすくなります。
注意しないといけないのは、電動アシスト自転車と子供載せ自転車。

電動アシスト自転車は自転車自体が重く、普通のママチャリよりも10キロ以上重いのが普通。
子供載せ自転車の場合、乗せた子供の体重分自転車が重くなりますから、空気が足りない状態では沈むような形になり磨耗が早く進みます。

2週間に一度は空気を入れて

タイヤ交換にはそこそこ費用が掛かりますが、2週間に一度空気をしっかり入れておけば、パンクを防ぎタイヤの磨耗も減らす効果があります。
2週間に一度空気を入れるだけで、数千円から万単位の価値があるとも言えますし、サボらず空気を入れてから乗りましょう。


関連記事

  1. 磁石でビンディングペダルに!Magped(マグペド)

  2. 空気の入れすぎによるパンク。

  3. 2022年9月は24.5万PV。

  4. 自転車保険、絶対に加入すべきたった一つの理由。

  5. シマノ11速チェーンについて、スペックを確認するよ。何が違うの?

  6. カジュアルなヘルメット5選。自転車といえど、事故に遭うと命に関わる。

  7. 自転車事故の3分の2は、何らかの法令違反。自転車事故の約半分は出会い頭の事故。

  8. ロードバイクやクロスバイクのパンクは、パッチ修理しないのが一般的。

  9. ちょっとの油断が大敵!ちょっと目を離すときも鍵を掛けよう!

  10. ママチャリの空気はどれくらい入れたらいいの?

  11. 1月は17000人の方のアクセスがありました。

  12. カーボンシートポストがズリ落ちるときにはコレ。