ママチャリのタイヤが劣化する原因。

タイヤはゴムで出来ているため、地面との摩擦で磨耗して劣化していきます。
これは避けることができない自然の摂理。

しかし、なぜか磨耗が早くなる場合があります。

自転車タイヤの摩擦が早くなる理由

摩擦が早くなる理由、これは簡単なこと。

空気が足りない状態で走るからです。

空気圧が適正よりも低い状態のほうが摩擦が大きくなり、ひび割れなどもしやすくなります。
注意しないといけないのは、電動アシスト自転車と子供載せ自転車。

電動アシスト自転車は自転車自体が重く、普通のママチャリよりも10キロ以上重いのが普通。
子供載せ自転車の場合、乗せた子供の体重分自転車が重くなりますから、空気が足りない状態では沈むような形になり磨耗が早く進みます。

2週間に一度は空気を入れて

タイヤ交換にはそこそこ費用が掛かりますが、2週間に一度空気をしっかり入れておけば、パンクを防ぎタイヤの磨耗も減らす効果があります。
2週間に一度空気を入れるだけで、数千円から万単位の価値があるとも言えますし、サボらず空気を入れてから乗りましょう。


関連記事

  1. TPUチューブは軽い「だけ」。

  2. OGKカブトにカジュアルヘルメット「DAYS」が登場。

  3. 義務がある一時停止と、義務がない一時停止の話。

  4. 自転車通勤の目を守るヘルメット、OGKのVITT。

  5. 空気入れは無料?自転車店が抱える悩みとは?

  6. 電動アシスト自転車の弱点。

  7. 耐パンクタイヤは硬さに注意。

  8. オススメ自転車用ミラー6選。クロスバイクやロードバイクだけではなくママチャリにも。

  9. クロスバイク用フロントライトのおすすめ5選。通勤通学の必需品。

  10. DR SLUDGE パンクシーラント。

  11. 中古電動アシスト自転車を買うときに、注意したほうがいい3つのポイント。

  12. FUJI MADCAPは2022年モデルでも注目のフラットバーロード。