ママチャリのタイヤが劣化する原因。

タイヤはゴムで出来ているため、地面との摩擦で磨耗して劣化していきます。
これは避けることができない自然の摂理。

しかし、なぜか磨耗が早くなる場合があります。

自転車タイヤの摩擦が早くなる理由

摩擦が早くなる理由、これは簡単なこと。

空気が足りない状態で走るからです。

空気圧が適正よりも低い状態のほうが摩擦が大きくなり、ひび割れなどもしやすくなります。
注意しないといけないのは、電動アシスト自転車と子供載せ自転車。

電動アシスト自転車は自転車自体が重く、普通のママチャリよりも10キロ以上重いのが普通。
子供載せ自転車の場合、乗せた子供の体重分自転車が重くなりますから、空気が足りない状態では沈むような形になり磨耗が早く進みます。

2週間に一度は空気を入れて

タイヤ交換にはそこそこ費用が掛かりますが、2週間に一度空気をしっかり入れておけば、パンクを防ぎタイヤの磨耗も減らす効果があります。
2週間に一度空気を入れるだけで、数千円から万単位の価値があるとも言えますし、サボらず空気を入れてから乗りましょう。


関連記事

  1. 45都道府県の出張対応の自転車修理店を公開しました

  2. 2022年6月は22.8万PV。

  3. ロードバイクとグラベルロードの違いを解説するよ。

  4. チェーンオイルは掛けたら拭くことが大事。

  5. 中古電動アシスト自転車を買うときに、注意したほうがいい3つのポイント。

  6. チェーンを洗浄することで、ペダリングが軽くなる。

  7. 自転車の洗車は水をなるべく使わないことがポイント。

  8. ママチャリのギシギシチェーン、注油してますか?

  9. 自転車は横断歩道を降りて渡る義務がある。

  10. パンク修理についてユーザーが望んでいること。

  11. パンク防止剤(スライム)は入れないほうがよい

  12. TREKがデイライトアンバサダーを募集!ライトが貰えちゃうキャンペーンへ。