ママチャリのタイヤが劣化する原因。

タイヤはゴムで出来ているため、地面との摩擦で磨耗して劣化していきます。
これは避けることができない自然の摂理。

しかし、なぜか磨耗が早くなる場合があります。

自転車タイヤの摩擦が早くなる理由

摩擦が早くなる理由、これは簡単なこと。

空気が足りない状態で走るからです。

空気圧が適正よりも低い状態のほうが摩擦が大きくなり、ひび割れなどもしやすくなります。
注意しないといけないのは、電動アシスト自転車と子供載せ自転車。

電動アシスト自転車は自転車自体が重く、普通のママチャリよりも10キロ以上重いのが普通。
子供載せ自転車の場合、乗せた子供の体重分自転車が重くなりますから、空気が足りない状態では沈むような形になり磨耗が早く進みます。

2週間に一度は空気を入れて

タイヤ交換にはそこそこ費用が掛かりますが、2週間に一度空気をしっかり入れておけば、パンクを防ぎタイヤの磨耗も減らす効果があります。
2週間に一度空気を入れるだけで、数千円から万単位の価値があるとも言えますし、サボらず空気を入れてから乗りましょう。


関連記事

  1. ロードバイクやクロスバイクのパンクは、パッチ修理しないのが一般的。

  2. 夏場のサイクリングに必須!熱中症を避ける4つのアイテム。

  3. 自転車のチューブも定期的な交換が必要。

  4. バルブのキャップを紛失したら、買ったほうがよい?

  5. 自転車の交通違反でも逮捕される?逮捕される条件とは?

  6. トラブル多し!修理の前後は必ず立ち合いを。

  7. お買い得度高し!コーダーブルームのFARNA TIAGRA

  8. 4月からの新生活、自転車の購入はお早めに。

  9. 三輪自転車の注意点。傾斜で転倒するリスク。

  10. 耐パンクタイヤは硬さに注意。

  11. 自転車ヘルメットの有無で約17倍の違いが!

  12. 自転車が歩道を通行するときの「徐行」とはどれくらい?