夜間の自転車は反射板や反射素材の活用を。

冬場は日が落ちるのも早くなりますが、自転車は車両の中でも小さい存在のため、意外と目立たないものです。
反射板や反射素材をうまく活用することが、事故の防止にもつながります。

反射板orリアライト

法令上は、自転車が夜間やトンネル内を走行する際にはリアライトもしくは反射板のどちらかがついていれば問題ありません。
目立つのはやはり発光するリアライト。
スポーツ自転車に乗る人はリアライトを使う方が多く見られますが、ママチャリでも後付けでリアライトを設置することは可能。

なるべくまずはリアライトを検討すべきでしょう。
被視認性は反射板よりもリアライトです。


反射素材の活用

リアライトのほかにさらに反射素材を活用することも被視認性高め事故防止に役立ちます。
オススメなのは、反射テープ。


このようなシール、テープ形状の反射素材は、どこにでも貼り付けて活用できるメリットがあります。
泥除けや車輪のスポーク、ペダルなど様々な場所に貼って使えるので便利。
スポーク専用のリフレクターもたくさん売っています。


自転車はどうしても見逃されやすく、後方から衝突されるリスクがある乗り物。
リアライトや反射板、反射素材をうまく活用して自転車の存在をアピールすることが事故防止になります。

関連記事

  1. ママチャリのチェーン、注油の頻度はどれくらい?

  2. 出張自転車修理店の登録について

  3. 空気の入れすぎによるパンク。

  4. ビアンキのクロスバイク、C-SPORT1と2の違い(2022年モデル)

  5. FELT VERZA SPEED40。2022年も継続モデルです。

  6. 小柄な女性は、足踏み式空気入れのほうがラクチン。

  7. 自転車にも人間ドックと同じ感覚を。

  8. 自転車は横断歩道を乗ったまま渡ってもいいの?

  9. 電動キックボードの通行方法。

  10. 電動アシスト自転車の弱点。

  11. クロスバイク、オススメタイヤ7選。タイヤを変えれば走りも変わる。

  12. 通勤通学に向くチューブ、向かないチューブ(ロードバイク・クロスバイク編)