安全意識が強い人は、もはやダブルライトは当たり前の時代へ。

自転車に乗るとき、特に夜間乗るときにはフロントライトとリアライト(もしくは反射板)の設置が義務となっています。
近年、自転車用ライトが高性能化しているため、非常に明るいライトが増えていますが、安全意識が高い人の場合にはライトを複数設置しているようです。

自転車用ライトの意味

自転車用ライトには2つの意味があります。
一つは、前を照らすことで、自転車に乗っている人の視野を確保すること。
自転車はタイヤが細く二輪車で不安定ですので、ちょっとした道路の凹凸や溝などで転倒する恐れがあります。
小石程度でもハンドルが取られかねないので、自分の視野を確保することは大切。

歩行者の飛び出しなどを事前に見つけることも出来ます。

もう一つ重要なのは、車やオートバイ、歩行者などから見て、自転車の存在を知ってもらうこと。
あそこに自転車がいるなと見つけてもらうことで、事故を未然に防ぐ効果もあります。

そして自転車用ライトには、車やオートバイのライトとは異なる機能が付いているのが大きな特徴です。

自転車ライトの特権ともいえる機能

車やオートバイのライトとは決定的に違う機能があります。
それは、自転車用ライトには「点滅」というモードが付いていることです。

このように、自転車用ライトのほとんどには点滅というモードがあります。
フロントライトにも同様な機能が付いていることがほとんどです。

ママチャリなど、自転車自体にライトがついている場合には点滅機能はありませんが、後付けで設置するライトであれば、まず間違いなく点滅モードがあります。

点灯と点滅を使い分ける

ダブルライト体制にしている人の多くは、このように運用しているようです。

ライトの光量 状態
フロントライト 大きめ 点灯モード
小さめ 点滅モード
リアライト 大きめ 点灯モード
小さめ 点滅モード

このように点灯モードと点滅モードを組み合わせることで、より安全性を高めているようです。
フロントライトの場合では、光が大きいほうのライトは点灯モードを点灯モードにすることで、前方の視野をクリアに確保。
もう一つ、多少光が弱いライトを点滅モードにすることで、歩行者や対向車に自転車の存在を伝える。

リアライトの場合、後方の視野を確保する目的ではなく、あくまでも自転車の存在に気づいてもらえるように設置するものです。
二つとも点滅モードにする人もいれば、一つを点灯モード、もう一つを点滅モードにする人もいます。



なお警察の公式発表によると、点滅モードだけであっても違反ではないとしています。

複数のライトでより高い安全性を

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車に乗る人の間では、もはや夜間のダブルライト体制は常識。
複数のライトを使うことで、視野の確保と被視認性を両立するだけでなく、より自転車の存在を周囲にアピールすることが可能になります。

事故が起きてからでは遅いので、少しでも自分の視野が広がり、かつ被視認性を向上させるダブルライト体制を。


関連記事

  1. 突然の自転車タイヤのバーストに!タイヤブートを。

  2. リアディレイラーのハンガーが折れた・曲がった場合の対処法。

  3. 小柄な女性は、足踏み式空気入れのほうがラクチン。

  4. 雨だと出張対応しない自転車屋さんもある

  5. 自転車で旅を!輪行袋の選び方とオススメ輪行袋3選。

  6. 何でもかんでもパンク修理する店と、とにかくチューブ交換を促す店。

  7. TPUチューブは軽い「だけ」。

  8. ロードバイクやクロスバイクの一台目は、通販で買わないことが肝心。

  9. 自転車保険、絶対に加入すべきたった一つの理由。

  10. FUJI MADCAPは2022年モデルでも注目のフラットバーロード。

  11. オススメ自転車用ミラー6選。クロスバイクやロードバイクだけではなくママチャリにも。

  12. パンクしたまま自転車に乗ると、費用が高くなるリスクあり。