真夏のサイクリングには保冷ボトルが命!?ステンレスボトルの勧め。

真夏のサイクリングで最も注意しないといけないのは熱中症対策。
自転車用ボトルはプラなので、ほとんどのものは保冷機能がありません。

真夏に普通のプラボトルだと、わずかな時間でお湯同然になってしまいます。

サーモス FJP-600

自転車用保冷ボトルの中でメジャーなのはサーモスの保冷ボトル。


ステンレスボトルなので保冷機能はバッチリです。
容量は600mlなので、氷を詰めておけば長い時間冷たいドリンクでクールダウンできます。

ワンタッチで蓋が開き、空気穴があるので飲みやすい構造。
自転車用として開発されているので、ボトルケージにしっかり収まります。

真夏のクールダウンに

真夏のサイクリングは危険なので、昼間よりも早朝などにしたほうがいいのですが、普通のプラボトルではクールダウンにはなりません。

サイクリング用保冷ボトルで、熱中症対策しながら夏を乗りきりましょう。

関連記事

  1. ママチャリのタイヤが劣化する原因。

  2. 自転車にも人間ドックと同じ感覚を。

  3. カーボンの自転車は壊れやすいのか?

  4. クロスバイクには泥除けがない!オススメの泥除けを5選。

  5. 小柄な女性は、足踏み式空気入れのほうがラクチン。

  6. 2週に一度空気を入れるだけで、ママチャリはほとんどパンクしなくなる。

  7. コーダーブルームKESIKI。やっと販売開始に。

  8. ママチャリのタイヤ、寿命のサインは「ひび割れ」。

  9. 中古電動アシスト自転車を買うときに、注意したほうがいい3つのポイント。

  10. 自転車に「ベル」を装備していないと違反!

  11. 電動自転車(モペット)は乗ると違法。

  12. 人気のBRYTONのサイクルコンピューター、どれを買うべき?