真夏のサイクリングには保冷ボトルが命!?ステンレスボトルの勧め。

真夏のサイクリングで最も注意しないといけないのは熱中症対策。
自転車用ボトルはプラなので、ほとんどのものは保冷機能がありません。

真夏に普通のプラボトルだと、わずかな時間でお湯同然になってしまいます。

サーモス FJP-600

自転車用保冷ボトルの中でメジャーなのはサーモスの保冷ボトル。


ステンレスボトルなので保冷機能はバッチリです。
容量は600mlなので、氷を詰めておけば長い時間冷たいドリンクでクールダウンできます。

ワンタッチで蓋が開き、空気穴があるので飲みやすい構造。
自転車用として開発されているので、ボトルケージにしっかり収まります。

真夏のクールダウンに

真夏のサイクリングは危険なので、昼間よりも早朝などにしたほうがいいのですが、普通のプラボトルではクールダウンにはなりません。

サイクリング用保冷ボトルで、熱中症対策しながら夏を乗りきりましょう。

関連記事

  1. シマノ新作デュラエース(R9200)&アルテグラ(R8100)が登場。今後はディスクブレーキが主流になるか?

  2. 自転車ベルは、歩行者に向けてはならない。

  3. 空気の入れすぎによるパンク。

  4. パンク防止剤(スライム)は入れないほうがよい

  5. パンクを見逃す自転車店。手抜きには注意を。

  6. 自転車のカギが硬くても、鍵穴への注油はダメ、絶対。

  7. チェーン切り工具にこだわる。おすすめはシマノのチェーン切り。

  8. 2022年2月は16.5万PVでした。

  9. BIANCHI ROMA2&ROMA3。2022年モデルで変更された点はどこ?

  10. ママチャリのパンク対策に!シーラントを入れるという方法も。

  11. チェーンを洗浄することで、ペダリングが軽くなる。

  12. 駐輪場は自転車窃盗の温床である理由。