ママチャリのパンク対策に!シーラントを入れるという方法も。

ロードバイクやマウンテンバイクなどのチューブレスタイヤでは、シーラントという液体をタイヤ内に入れておくことがほぼ必須です。
シーラントの役目は、チューブレスタイヤのエア漏れを防ぐことと、少々のパンクであればシーラントが塞いでくれるというもの。

ママチャリでも使えるシーラントもあります。

EVERS スーパーシーラント


こちらのエバーズ スーパーシーラントですが、6㎜の穴まで対応するパンク防止剤です。
ママチャリでも使えます。

もちろん、100%パンクを防ぐようなものではないのと、タイヤが回転していないと塞いでくれないという問題はありますが、実際にパンクしてもそのまま走れてしまうことも多い様子。

これだけ聞くといいことづくめのように思えるかもしれませんが、落とし穴もあります。

空気圧不足は論外

ママチャリパンクの原因、約7割は空気圧が足りていないことによるリム打ちパンクと言われています。
このタイプのパンクでは、どんなパンク防止剤を使っても無意味です。
サイクルベースあさひやダイワサイクルなどもパンク防止剤を販売していますが、それらも全て空気がしっかり入っている人にしか意味がありません。

つまり、ママチャリだと2週間に一度は必ず空気を入れておくことと、タイヤが摩耗したらきちんと交換する人には有効。
それ以外の人には無意味なシーラントになります。

空気圧不足でパンクした場合、パンク防止剤は全く機能しません。
そのため、パンク防止剤がタイヤから噴き出してきてベタベタになってしまい、自転車修理店では嫌がられます。

そういう状態でもパッチ修理することは可能ですが、パンク防止剤が入っているチューブの修理をしない(問答無用にチューブ交換になる)自転車修理店も多いので、自分で修理しない人は避けておいたほうがいいかもしれません。

パンク防止剤は、2週間に一度は空気を入れておかないと意味がない商品です。
それが出来ない人は本来ママチャリでも乗るべきではないのですが、パンク防止剤に頼ると余計ややこしくなるケースもあるので、避けたほうがいいでしょう。



関連記事

  1. 口コミ評価★5つの自転車屋は注意したほうがいい理由。

  2. 電動アシスト自転車の「再生バッテリー」は安全or危険?

  3. ママチャリで車道を逆走するのは違反!

  4. 中古の古タイヤを使ってくる自転車屋に注意。

  5. クロスバイクは3ヶ月も乗ったら、チェーンを洗浄して注油すると生まれ変わる。

  6. 自転車レーンの種類。

  7. 4月からの新生活、自転車の購入はお早めに。

  8. 2週に一度空気を入れるだけで、ママチャリはほとんどパンクしなくなる。

  9. KAWASAKIのnoslisu(ノスリス)が凄い!前2輪の3輪自転車。

  10. バック拡げを使って後輪のタイヤ交換・チューブ交換をする自転車屋には行かないほうがいい

  11. ちょっとの油断が大敵!ちょっと目を離すときも鍵を掛けよう!

  12. パナレーサーから小型軽量ミニフロアポンプ「BMP-24AEZ」が登場。