通勤を快適かつスポーティーに。あさひのOFFICEPRESS-e。新しい形の電動アシスト。

コロナ禍で自転車通勤を考える方が増えている中、大手のサイクルベースあさひがプライベートブランドとして、新しいタイプの電動アシスト自転車を投入してきました。
コンセプトは、ビジネススタイルとの調和。

早速見ていきましょう。

OFFICEPRESS-e

https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/officepress/e/

クロスバイクタイプの電動アシスト自転車になります。

従来のクロスバイクはスポーツ性の要素が強いため、泥除けが無い、前カゴも無いので通勤に適しているとは必ずしもいえない状態でした。
しかしクロスバイクの快速性は通勤に魅力的なのも事実。
サイクルベースあさひでは、スーツを着た通勤でも使い勝手がいいように、クロスバイクを電動アシスト化して快適性を出し、さらに泥除けや前カゴなど、通勤のときに「あったらいいな」をプラスしているのが特徴。

自転車の名前にも現れているように、通勤向きの自転車となっています。

前後ともにディスクブレーキを装備し、雨天のときでもブレーキ能力が落ちにくいように配慮。
タイヤは700×38cとやや太目のタイヤにして快適性もプラス。
大容量バッテリーなので、エコモードで約100キロ走行することが出来ます。

モード 走行距離の目安
エコモード 約100キロ
標準モード 約65キロ
パワーモード 約54キロ

もちろんライトは標準装備され、スマートフォンに給電できるUSBポートも付属。
通勤のときに「あったらいいな」を具体化した一台と言えます。

お値段は税込129980円。
この手のスポーツタイプの電動アシスト自転車は、20万を超えるような商品が多いことを考えるとかなりお買い得な自転車に仕上がっているといえます。
変速は外装8段。

対抗馬はブリヂストンのTB1e

比較的これに近い自転車というと、こちらも今年販売されたブリヂストンのTB1eかと思われます。


こちらもクロスバイクタイプの電動アシスト自転車で、泥除けつきなのは同じ。
前カゴは標準装備されていません。
またこちらは変速が7段となります。

TB1eでは、走っている間にモーターが自動で充電する装備が付いているのが特徴。
あさひのOFFICEPRESS-eと同様に、通勤通学での利便性を求めている新しいタイプの電動アシスト自転車と言えます。

コロナ禍の自転車通学に、いかがでしょうか?

関連記事

  1. 何でもかんでもパンク修理する店と、とにかくチューブ交換を促す店。

  2. 自転車ベルの正しい使い方。歩行者に向けて鳴らすと・・・

  3. チェーン店と個人店、どっちが修理スキルが高いのだろうか?

  4. 自転車修理で多いトラブル。パンク修理を頼んだのにチューブ交換された?

  5. チューブの耐用年数は何年?

  6. ママチャリのギシギシチェーン、注油してますか?

  7. 車道を走る自転車、本当に安全な追越し車間距離はどれくらい?

  8. KAWASAKIのnoslisu(ノスリス)が凄い!前2輪の3輪自転車。

  9. 空気入れをラクにしたいならコレ!HIRAMEのポンプヘッド。

  10. 冬場に活躍!自転車乗りの防寒マスク4選。寒さをしのいで快適な自転車ライフを。

  11. 5月は67000件のPVがありました。

  12. チェーン切り工具にこだわる。おすすめはシマノのチェーン切り。