FUJI MADCAPは2022年モデルでも注目のフラットバーロード。

FUJIは元々、日米富士という日本のメーカーでした。
今はアメリカに拠点がありますが、スポーツ自転車では定評があり人気が高いブランドです。

FUJIはスタイリッシュなバイクを開発することに長けていますが、フラットバーロードのMADCAPは2022年モデルでも大注目の一台です。

2022 FUJI MADCAP


FUJIの自転車はシルバー系の塗装でスタイリッシュに仕上げていることが多いように感じますが、この自転車はロードバイクに近いフレームのジオメトリを持ち、加速性を重視している一台。
フラットバーロードとクロスバイクは、見た目ではほぼ同じ。
決定的な差はフレームのジオメトリにあり、特に注目するのはチェーンステイ長。

チェーンステイ長は、ペダルの付け根から後輪までの距離。
ここが短くなると加速性重視になり、長くなると直進安定性重視になる。

ロードバイクの場合、チェーンステイ長は405~415mmくらいが多く、ほとんどが410mm以下。
FUJIのMADCAPについても、チェーンステイ長が410mmとロードバイク並みの短さにすることで、加速性を重視しています。

パーツもロードバイク系にこだわっているのがポイントで、コンポーネントはシマノ クラリス。
ロードバイク用コンポとしてはエントリーグレードに属するクラリスですが、2×8変速で使い勝手がいいのがポイントです。

クロスバイクの場合、3×8変速が多くなります。
フロントの変速は、多くても使いにくいのが実情です。
フロント変速がトリプルになると、変速段数が増えますが、トリプルの最も軽いギアはほぼ使うことが無いほど軽すぎるギアになっています。
トリプルになれば重くなるし、変速性能もやや落ちるので、フロントはダブルのほうが使い勝手がいい。

コロナの影響で

この一年半ほど、どこのメーカーも自転車の供給が遅れています。
特に変速機など、シマノパーツが生産が遅れており、残念ながらFUJIのMADCAPについても納期は遅くなるようです。

リンク先では2022年2月以降に入荷予定となっています。
ここで勘違いしないで欲しいのは、ほとんどのスポーツ自転車は予約状態になるので、今注文して2月に入荷するかどうかになるので、2月に注文すると最悪の場合は既に予約分で完売になることも。

この一年半ほど、どこのメーカーもスポーツ自転車は入手困難です。
欲しいと思ったときに早めに注文しないと、在庫切れやさらに入手するのが遅くなるので注意しましょう。


関連記事

  1. ママチャリの前カゴは狙われる。盗難対策を。

  2. 自転車通勤に最も適した距離は?9割弱が10キロ未満という結果に。

  3. ママチャリ用パンク防止剤は、メリットとデメリットがある。

  4. ツルツルタイヤはすぐに交換を。

  5. 中古電動アシスト自転車を買うときに、注意したほうがいい3つのポイント。

  6. 防犯登録をしないリスク。

  7. 高齢者向けの自転車と言うと、「こげーる」もある。

  8. 口コミ評価★5つの自転車屋は注意したほうがいい理由。

  9. ブレーキシューの位置に注意!パンクの原因に。

  10. 自転車に乗っていて、汗が目に垂れてつらい人にお勧め!HALO プルオーバー2。

  11. クロスバイクやロードバイクを買ったら、1か月後には一度「初期伸び」を調整する。

  12. 冬の自転車は「耳」を守れ!痛さから守るイヤーウォーマー5選。