カジュアルなヘルメット5選。自転車といえど、事故に遭うと命に関わる。

ロードバイクに乗る人の多くが、ヘルメットを被っているのをみたことがあると思います。
クロスバイクだと、ヘルメット着用率はそれほど高いとはいえません。

本格的なヘルメットだとちょっと・・・という方向けに、カジュアルな自転車用ヘルメットもあります。
今回はカジュアルな自転車用ヘルメットをいくつかチョイス。

OGK SICURE


一見すると普通の帽子のようにも見えますが、ちゃんとしたヘルメットでSG基準認証のヘルメット。
オプションパーツで外見を変えることも可能。


自転車用ヘルメットらしく、夜間での安全性も重視しているので、リクレクターもついているのが嬉しいポイント。

https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/
other/sicure/sicure.html

ガチ勢っぽくないカジュアルヘルメットなので、シティサイクルに乗るときに被っても違和感なくマッチするのが強み。

CAPOR(カポル) MAPLE


カポルはカジュアル系自転車用ヘルメットでは有名なブランド。
いくつか種類があるが、帽子付きのヘルメットになっているのが特徴。

CAPOR(カポル) ウォルナット


こちらもカポルのカジュアルヘルメット。
クロスバイクでもシティサイクルでも合わせやすいデザイン性で、違和感なく安全性を高めることが出来るヘルメット。

OGK KOOFU CS-1


ヘルメット界大手のOGKのカジュアルヘルメット。
こちらもヘルメットの上から帽子を被るようなデザインだが、通気口が開いているので蒸れにくいかと。

ただしこれ、既に廃盤になっている可能性があるので、現品限りかもしれません。

OGK SCUDO-L2


同じくヘルメット大手のOGKのヘルメットですが、こちらはレーサーっぽいデザインではないので、違和感なくクロスバイクなどでも使いやすい。

ヘルメットは必要?

自転車ごときにヘルメットが必要なのか?と思う人もいるかもしれません。
東京都のデータですが、令和元年に都内で起こった自転車事故でお亡くなりになった方は33名、そのうち7割が頭部損傷だったとされています。

どれだけ気をつけていても、曲がり角で逆走してきた自転車と衝突したり、後ろから車に追突されたりなど防げない事故はあるので、後から後悔するくらいなら被っておいた方が絶対にいい。

また、ヘルメット選びの際にはサイズをしっかり確認することも大切。
サイズが合わないヘルメットは、むしろ危険という報告もあるので頭のサイズに合わせて適切なヘルメットを選ぶ必要がある。

ガチっぽくてイヤだなと思う人用に、カジュアル向けヘルメットもありますので、デザイン性と安全性の両方を求めていきましょう。

関連記事

  1. ビアンキのクロスバイク、C-SPORT1と2の違い(2022年モデル)

  2. 空気圧が低いことによるリスク。

  3. 空気入れをラクにしたいならコレ!HIRAMEのポンプヘッド。

  4. カーボンの自転車は壊れやすいのか?

  5. 自転車ヘルメットが全年齢に努力義務になる予定。

  6. ママチャリのタイヤが劣化する原因。

  7. シマノ11速チェーンについて、スペックを確認するよ。何が違うの?

  8. 口コミ評価★5つの自転車屋は注意したほうがいい理由。

  9. スポーツサイクルに乗るときには、アイウェアを着けることがマスト。

  10. わざと破壊する自転車修理店のお話。

  11. ママチャリの空気入れにこだわる。

  12. 2022年8月は21.8万PV。