2022年8月は21.8万PV。

お世話になっております。
2022年8月は21.8万PVでした。

新規登録店も少しずつ増え、最近は一部都道府県の掲載内容の見直しをしています。

2022年8月にPVが多かった記事のランキングです。

1位は通販で購入した自転車の組立工賃の記事。
自転車店によっては通販購入自転車を有料で組立していますが、工賃が安すぎる自転車店は要注意。

2位はママチャリ用のパンク防止剤の記事。
パンク防止剤は全てのパンクを防ぐわけではありませんし、パンク防止剤がなくても2週間に一度空気を入れておけばめったにパンクしません。

3位は自転車鍵の記事。
ママチャリについている馬蹄錠の動きが硬くなった時に鍵穴に注油するのはダメです。
一時的に改善しますが、油が埃を引き寄せて長い目で見ると悪化しています。
自転車店によっては注油するようですが、きちんと抗議し洗浄してもらうしかありません。

4位は三輪自転車の記事。
三輪自転車はバランスを取るのが難しく、必ずしも高齢者向けとは言えません。

5位は馬蹄錠の破壊について。
難しい作業ではありませんが、工具が必要なので自転車店に依頼しましょう。

6位はフリーパワーの記事。
電動アシスト自転車と同じような効果を求めると失敗します。

7位は大阪府の出張自転車修理店。

8位は兵庫県の出張自転車修理店。

9位は自転車チューブの耐用年数の記事。
ゴムの劣化を考えるなら、パンクしてなくても数年ごとに交換することが望ましいです。

10位はママチャリタイヤの寿命について。

それでは今月もよろしくお願いいたします。


関連記事

  1. ブレーキキャリパーは105以上を選ぶのが正解。

  2. 自転車事故の3分の2は、何らかの法令違反。自転車事故の約半分は出会い頭の事故。

  3. 不在中に修理してくれる自転車店にはご注意!

  4. 8月は92000PVでした。

  5. FUJI MADCAPは2022年モデルでも注目のフラットバーロード。

  6. 45都道府県の出張対応の自転車修理店を公開しました

  7. ルイガノMULTIWAY700。街乗りに最適なドロップハンドル車。

  8. クロスバイク、オススメタイヤ7選。タイヤを変えれば走りも変わる。

  9. パンク修理では、パッチの重ね貼りはNG。

  10. クロスバイク用フロントライトのおすすめ5選。通勤通学の必需品。

  11. ママチャリのタイヤを交換。

  12. 自転車ライトの「ハイパーフラッシュモード」は夜間は使わないで。