2022年8月は21.8万PV。

お世話になっております。
2022年8月は21.8万PVでした。

新規登録店も少しずつ増え、最近は一部都道府県の掲載内容の見直しをしています。

2022年8月にPVが多かった記事のランキングです。

1位は通販で購入した自転車の組立工賃の記事。
自転車店によっては通販購入自転車を有料で組立していますが、工賃が安すぎる自転車店は要注意。

2位はママチャリ用のパンク防止剤の記事。
パンク防止剤は全てのパンクを防ぐわけではありませんし、パンク防止剤がなくても2週間に一度空気を入れておけばめったにパンクしません。

3位は自転車鍵の記事。
ママチャリについている馬蹄錠の動きが硬くなった時に鍵穴に注油するのはダメです。
一時的に改善しますが、油が埃を引き寄せて長い目で見ると悪化しています。
自転車店によっては注油するようですが、きちんと抗議し洗浄してもらうしかありません。

4位は三輪自転車の記事。
三輪自転車はバランスを取るのが難しく、必ずしも高齢者向けとは言えません。

5位は馬蹄錠の破壊について。
難しい作業ではありませんが、工具が必要なので自転車店に依頼しましょう。

6位はフリーパワーの記事。
電動アシスト自転車と同じような効果を求めると失敗します。

7位は大阪府の出張自転車修理店。

8位は兵庫県の出張自転車修理店。

9位は自転車チューブの耐用年数の記事。
ゴムの劣化を考えるなら、パンクしてなくても数年ごとに交換することが望ましいです。

10位はママチャリタイヤの寿命について。

それでは今月もよろしくお願いいたします。


関連記事

  1. ママチャリの空気が1日で抜ける!その理由は?

  2. 2022年2月は16.5万PVでした。

  3. 激安クロスバイクとまともなクロスバイクの違い。おすすめクロスバイク5選。

  4. 自転車チューブの不良品?そんなに多いのか?

  5. クロスバイクをより快適に。バーエンドバーのススメ。

  6. 素人修理は破壊行為になる。

  7. ペダル装着する際にはグリスを。

  8. バック拡げを使って後輪のタイヤ交換・チューブ交換をする自転車屋には行かないほうがいい

  9. ロードバイクの高輝度ライトは、ハイビームにならないように下に向ける。

  10. 自転車の手抜き組立てに注意。

  11. 防犯登録は必須!東京都の自転車窃盗件数は年間どれくらい?

  12. 真夏のサイクリングは危険!保冷ボトルで対策を!