ロードバイクやクロスバイクに乗るときに、グローブを着ける意味。

ロードバイクやクロスバイクに乗るときには、グローブを着けることが一般的です。
そもそもグローブはどのような意味を持つのでしょうか?

怪我の程度を軽くする効果


グローブの効果で最も大きいのは、万が一転倒した際に、怪我の程度を軽くすることにあります。
自転車に乗っていて転倒すると、高い確率で手を地面に擦ります。
その結果擦過傷になるわけですが、グローブを着けているのと素手とでは、擦過傷の程度に大きな差があります。

特に手の甲は脂肪も少なく、擦過傷から骨に近いところまでダメージが出てしまうこともあります。
グローブを着けていることで、怪我の重症化を防ぐ効果があると思えばよい。

当たり前ですが、事故や転倒を予防する効果はありません。
事故や転倒したときの怪我の程度を軽くする効果。

寒い時期は操作性も


寒い時期に自転車に乗ると、手がかじかんでしまいブレーキ操作などが十分できない可能性もあるし、タイミングが遅れる結果にもつながりかねません。
そのため大手グローブメーカーは、気温別に対応した冬用グローブを販売しています。

0度対応のものを外気温15度くらいの時に使うと、汗が酷く快適性が失われる。
冬場は汗冷えもあるので、外気温に対応したグローブを選ぶことが大切になります。

自転車のブレーキレバーは金属製が多いため、冬場は特に冷たい。
冷たさからブレーキングが遅れてしまうのは危険なので、しっかりと防寒性があり、かつ暑いとは感じない程度のものを選ぶことが大切です。

快適なサイクルライフのために、適切なグローブを選びましょう。


関連記事

  1. 「他店購入自転車の修理はお断り」という自転車店も。

  2. 通勤通学用のクロスバイク、ディスクブレーキを選ぶべき?

  3. 口コミ評価★5つの自転車屋は注意したほうがいい理由。

  4. パンク修理では、パッチの重ね貼りはNG。

  5. ママチャリの空気はどれくらい入れたらいいの?

  6. ツルツルタイヤはすぐに交換を。

  7. 自転車盗難対策に!三ヶ島のEzyペダルはいかがですか?

  8. 違法な電動アシスト自転車に注意!事故を起こすと大変なことに。

  9. ロードバイク用携帯ポンプは、トピークのローディーTTがオススメ。

  10. TPUチューブは軽い「だけ」。

  11. スポーツ自転車専門店は、ママチャリの修理が出来ない。

  12. 1月は17000人の方のアクセスがありました。