いい自転車店とダメな自転車店の見分け方。

いい自転車店、ダメな自転車店と言っても、いい・悪いの評価は人それぞれ。
技術さえ優れていれば人柄なんて気にしない人もいる一方、あくまでも接客業であるからまずは人柄を重視したい人もいる。

運営者なりのポイント

弊サイトでは、自転車店の掲載について一定の基準を設けています。

掲載をお断りする場合
1、法令などに違反している、もしくは違反している恐れがあるサイト
2、反社会勢力
3、同業者を非難・批判などしているように見受けられるサイト
4、第三者を攻撃しているように見受けられるサイト
5、第三者に不利益、損害、不快感を与える、もしくは与える恐れがあるサイト
6、著作権侵害など第三者の権利を侵害しているサイト、もしくは侵害している恐れがあるサイト
7、その他、当サイトがふさわしくないと考えるサイト

自転車店の中には、他店を名指しで批判するようなところもある。
本来どんな商売でもそうですが、自社のいいところをアピールすることが宣伝であって、他店を下げるようなことを書いているところは単なる自己満足と捉えます。
人として疑問に思うため、そのような自転車店を広めることで不愉快に思う人が出てくる。

自分の技術をアピールするために、他店の失敗をひたすら書くようなところもある。
他店を下げてまで自分がのし上がりたいようなところは、経験上いいことが無いです。

自転車業界の問題点

多くの自転車店は真面目に営業しています。
しかし中には、他店の悪いところをひたすら書いて、それが社会のためになっていると勘違いしているような自転車店もあるのが事実。

そのような自転車店は選ばないほうが無難。
どこの自転車店でも同じではなくて、わが愛車をしっかり見てくれるにふさわしい人間性で選んだほうがいいでしょう。

どれだけ優れた技術があっても、人がダメなら不愉快な思いをする確率が上がります。
弊サイトで全ての自転車店に取材することは難しいですが、様々な話は舞い込んできます。
どこの自転車店がこんな悪事をしていますよというような。

それをイチイチ取り上げることはしませんが、最低限、ウェブページで他社の批判ばかりしているような自転車店は避けたほうがいいでしょう。


関連記事

  1. 2週に一度空気を入れるだけで、ママチャリはほとんどパンクしなくなる。

  2. 自転車のチェーンは伸びる。定期的に交換を。

  3. 自転車は横断歩道を乗ったまま渡ってもいいの?

  4. ママチャリにチューブレスタイヤがない理由。

  5. FUJI MADCAPは2022年モデルでも注目のフラットバーロード。

  6. コロナ禍で自転車通勤を始める人の、自転車選び5つのポイント。

  7. OGKカブトにカジュアルヘルメット「DAYS」が登場。

  8. ブレーキシューの位置に注意!パンクの原因に。

  9. スポーツ自転車専門店は、ママチャリの修理が出来ない。

  10. パンク防止剤は、効果がある場合とない場合がある。

  11. 出張自転車修理店の登録について

  12. 冬場に活躍!自転車乗りの防寒マスク4選。寒さをしのいで快適な自転車ライフを。