電動アシスト自転車は、大手ブランドのものを選ぶべき。

近年電動アシスト自転車が普及して当たり前になりつつあります。
通販では聞いたことが無いようなブランドの電動アシスト自転車もありますが、電動アシスト自転車については大手ブランドから選ぶべきです。

大手ブランドの電動アシスト自転車の利点


電動アシスト大手というと、ヤマハ、ブリヂストン、パナソニックの3社。
電動アシスト自転車の場合、問題になるのは駆動系統の故障です。

電動アシスト自転車は重量が重いため、電動のスイッチをオフにして乗ると重くて進まない自転車になります。
アシスト部の故障は、すなわち自転車として意味を成さなくなる。

そのため、保証が充実している大手がベスト。
大手であれば、インターネットで検索してもお客様窓口はすぐに見つかります。
保証関係が充実しているなら大手でなくても構いませんが、中華系の聞いたこともないようなブランドのものだと、お客様窓口自体が無い場合もあります。

バッテリーに関しても同様。
スマホのバッテリーが経年劣化でダメになっていくように、電動アシスト自転車のバッテリーもいずれダメになっていきます。
そのときに、新しいバッテリーをきちんと購入できるかどうかが問題。

自転車が大丈夫でも、電動アシスト自転車は重量が重いためバッテリー無しではまともに進みません。
バッテリーがダメになったときに新しいバッテリーを買えないようだと、やはり自転車として意味が無くなってしまう。

その他、大手ではないブランドのものでは、日本で流通していないようなパーツが使われているケースすらあり、下手するとパンクしてチューブ交換すらできないことも。

大手のほうが値段は高いですが、安心感と保証を買うものと思えばいい。

長く使うために

電動アシスト自転車も車両ですので、定期的にメンテナンスしてあげないとどんどんダメになっていきます。
自転車店によっては、定期的なメンテナンスを推奨しているところもありますが、最低でも半年に一回はチェックしてもらったほうがいいでしょう。

出張自転車修理店でも、定期メンテナンスとしてメニューを持っているところもあります。
定額制の最低限のチェックで、修理箇所があったときは別途料金にしているようです。

本来、これが正しい姿。
故障してから呼ぶのではなくて、定期的にチェックしてもらい故障を未然に防ぐことが大切。
これは人間の身体でも同じですね。


関連記事

  1. 磁石でビンディングペダルに!Magped(マグペド)

  2. パンク防止剤(スライム)は入れないほうがよい

  3. スポークが折れたら、早めに修理を。

  4. シマノ、パーツグレードアップ交換時の互換性の話。一定の法則があるよ。

  5. フリーパワーは効果がある?坂道でもスイスイ?

  6. パンク修理についてユーザーが望んでいること。

  7. 自転車通勤で疲れにくいバックパックならDeuter(ドイター)がおすすめ。

  8. 【2022年モデル】NESTO LIMIT3はフロントギアがシングル仕様で登場。

  9. シマノ新作デュラエース(R9200)&アルテグラ(R8100)が登場。今後はディスクブレーキが主流になるか?

  10. 自転車のスリックタイヤ、大丈夫?溝が無いと滑りやすい?

  11. チェーン跳ねからフレームを守れ!チェーンステイプロテクター。

  12. 中古電動アシスト自転車を買うときに、注意したほうがいい3つのポイント。