自転車スタンドには左利き用もあります。

ママチャリ用の両立スタンドは、主に右足で蹴りあげて使うようになっています。
左利きの人には使いにくい場合もありますが、左利き用のスタンドもあります。

左利き用両立スタンド


自転車の右側にロック解除があるため、左利きの人でも使いやすいようになっています。
あまりメジャーな商品ではありませんが、一応こういうものに交換すれば、左利きの人でも乗りやすくなります。

あまり一般化してない理由


左利き用両立スタンドがあまり一般的ではない理由は、左利きが少ないからでもあります。
また、幼い頃からの慣れで、右利き用スタンドに慣れている場合もあり、そこまで需要が高いわけではありません。

ママチャリの場合、家族で一台の自転車を使い回す場合もあるため、1人だけ左利きだとなかなか難しい問題なのかもしれません。

関連記事

  1. カーボンシートポストのメリットとは?振動吸収?軽量化?

  2. 3輪自転車は本当に要注意。

  3. 2022年10月は23.5万PV。

  4. 幼児2人同乗基準適合車・電動アシスト自転車の購入費用は、自治体から支援されるケースもある。

  5. サイクルベースあさひのサイクルメイトが大幅に変更。保険が充実した新しい形。

  6. 電動アシスト自転車の弱点。

  7. クレジットカード対応の出張自転車修理屋さんはかなり少ない

  8. ブレーキシューの位置に注意!パンクの原因に。

  9. 耐パンクタイヤは硬さに注意。

  10. 埼玉県の自転車出張修理店に、あさひ草加弁天店を追加しました。

  11. 初心者におすすめのビンディングペダル7選。ロードバイクやクロスバイクで使い勝手がいいペダルを。

  12. 自転車ベルの正しい使い方。歩行者に向けて鳴らすと・・・