自転車スタンドには左利き用もあります。

ママチャリ用の両立スタンドは、主に右足で蹴りあげて使うようになっています。
左利きの人には使いにくい場合もありますが、左利き用のスタンドもあります。

左利き用両立スタンド


自転車の右側にロック解除があるため、左利きの人でも使いやすいようになっています。
あまりメジャーな商品ではありませんが、一応こういうものに交換すれば、左利きの人でも乗りやすくなります。

あまり一般化してない理由


左利き用両立スタンドがあまり一般的ではない理由は、左利きが少ないからでもあります。
また、幼い頃からの慣れで、右利き用スタンドに慣れている場合もあり、そこまで需要が高いわけではありません。

ママチャリの場合、家族で一台の自転車を使い回す場合もあるため、1人だけ左利きだとなかなか難しい問題なのかもしれません。

関連記事

  1. 電動アシスト自転車は、大手ブランドのものを選ぶべき。

  2. 安すぎる自転車の組み立て工賃、それは手抜きです。

  3. 自転車チューブの不良品?そんなに多いのか?

  4. ブレーキキャリパーは105以上を選ぶのが正解。

  5. チェーン跳ねからフレームを守れ!チェーンステイプロテクター。

  6. コロナ禍で自転車通勤を始める人の、自転車選び5つのポイント。

  7. 違法な電動アシスト自転車に注意!事故を起こすと大変なことに。

  8. 電動アシスト自転車のバッテリーは、寒さに弱い。

  9. 初心者におすすめのビンディングペダル7選。ロードバイクやクロスバイクで使い勝手がいいペダルを。

  10. いい自転車店とダメな自転車店の見分け方。

  11. 自転車が歩道を通行するときの「徐行」とはどれくらい?

  12. コーダーブルームKESIKI。やっと販売開始に。