ママチャリの前カゴは狙われる。盗難対策を。

コロナ感染予防のために自転車通勤している人が増えているようですが、ママチャリタイプの自転車の場合は、前カゴがついてます。
この前カゴ、便利ですが後ろから原付で接近して盗もうとする人もいるので、十分注意が必要です。

前カゴの盗難防止にはネットを

このように前カゴに荷物を入れて通勤や通学する人は多いのではないかと思いますが、後ろから原付で接近して、カゴの中身を奪おうとする不届き者もいます。
そういう方に最適なのは、防犯ネット。



こういうものを使えるだけで、防犯にもなります。

景気悪化していますので

コロナにより職を失ってしまった方も多数いますが、こういうご時世なのでどうしても治安も悪くなる傾向になってしまいます。
前カゴに荷物を入れるときに、荷物の一部をハンドルに引っ掛けるなどして取れないようにするのも一つの手段。

しかし、犯人がそれに気が付かず前カゴの荷物を引っ張ってしまうと、自転車ごと引きずられる恐れがあり危険。

前カゴネットを使うことで、盗もうという気力まで奪い取ることが出来ます。

されどネット、たかだかネット。
こういうのを使うだけで防犯意識も高まるのでオススメです。

関連記事

  1. パンク修理翌日にパンクしたのは自転車屋のせい?

  2. 素人修理は破壊行為になる。

  3. ロードバイクやクロスバイクに乗るときに、グローブを着ける意味。

  4. 安全意識が強い人は、もはやダブルライトは当たり前の時代へ。

  5. 不在中に修理してくれる自転車店にはご注意!

  6. お買い得度高し!コーダーブルームのFARNA TIAGRA

  7. 口コミ評価★5つの自転車屋は注意したほうがいい理由。

  8. 10月は12.5万PVでした。

  9. 自転車の洗車は水をなるべく使わないことがポイント。

  10. 中古タイヤに交換してくる自転車店にはご注意を。

  11. パンク防止剤は、効果がある場合とない場合がある。

  12. 高齢者に三輪自転車は危険?転びにくいと勘違いしていませんか?