7月は76000PVでした。

弊サイトを立ち上げて1年ちょっと経過しました。
7月は初めての前月比ダウンですが、76000回もPVがあり、やはり一定の需要はあったものと思われます。

それでは7月のアクセス数が多い記事ランキングへ。

1位は通販で購入した自転車の組み立て工賃の話。

コロナ禍で自転車需要は増大していると言われますが、通販じゃないと購入できないケースもあるので通販需要もたかまっているのかもしれません。

2位はパンク防止剤についての記事。

パンク防止剤ですが、ネット上では無意味な実験も散見されます。

このパンク防止剤は、適正な空気圧が入っていて、かつ車輪が回転しているときに作用するもの。
タイヤ内にチューブを収めないと、適正空気圧まで上がることはありませんので、何ら意味がない実験になっています。
タイヤがストッパーになって空気圧が上がっていくものですから、適正な空気圧まで上げずに効果を実験するという、科学の世界では絶対にやってはいけない方法です。

3位は奈良県の出張自転車修理店一覧。

4位は愛知県の出張自転車修理店一覧。

5位はママチャリの空気圧の記事。

正直なところどれくらいという匙加減については、自転車店でやってもらい、実際にタイヤを押して確認したほうがわかりやすい。

6位は3輪自転車の記事。

高齢者の免許返納後、安全そうだと誤解して3輪自転車を購入する方もいるので要注意です。

7位は持ち込みパーツの記事。

持ち込みパーツは一律NGにしている店もあるので、ちゃんと確認しましょう。

8位は神奈川県の出張自転車修理店の一覧。

9位は大阪府。

10位は宮城県。

関連記事

  1. 通勤にオススメ!YAMAHAの電動スポーツサイクル!

  2. 高齢者向けの電動アシスト自転車。

  3. 電動アシスト自転車のバッテリーは、寒さに弱い。

  4. 安全意識が強い人は、もはやダブルライトは当たり前の時代へ。

  5. 【2021】クロモリのクロスバイク、おすすめ6選。細身のフレームで人気のクロスバイクを。

  6. 自転車の交通違反について、少額違反金制度が作られる。

  7. バルブのキャップを紛失したら、買ったほうがよい?

  8. ママチャリのバルブキャップは、必須の部品。

  9. ロードバイクやクロスバイクの盗難防止に、ALTER LOCKという選択肢を。

  10. 空気の入れすぎによるパンク。

  11. ビアンキのクロスバイク、C-SPORT1と2の違い(2022年モデル)

  12. 9月は115000PVでした。